2才9ヶ月を迎えた
息子・おぶ太郎おねがい




もうかれこれ半年も前に
中古で用意していた
家庭保育園のプリント学習・KIRARA
2才9ヶ月になった当日から
スタートしてみていますハート





そもそもこちらのKIRARA
正規購入のカホママさん情報によると
通常は2才11ヶ月からだけど
早い子で2才9ヶ月位から
遅いと年少さんになってから
(その子によっては4才近く?)
正規購入のご家庭でも
本当にお子さんによって様々な様子びっくり




胎教から数えると
3才までの約4年の間の
まずの情報収集力
そして判断力・決断力
あらゆる働きかけの実行力
更にそれを続ける継続力・忍耐力
こうした親御さんの努力が大きく影響する
のだなと
ここに来てつくづく感じてしまいますびっくり





……………………





我が家が
知育に取り組み出したのは
生後2ヶ月ハート


一般的には早いのかも知れませんが
妊活の為に前職を退職し
妊娠中はたぁっぷり時間があったのに
胎教どころか
体調の悪さと帰宅の遅い夫との生活
友人知人ともLINEばかりでのやり取りで
誰かと会話する機会さえ極端に少なく…
(同時に完全なるストレスフリーで
過ごす事は出来たのですが口笛)


今となっては
何て勿体無い事をしたんだぁぁえーん
…と
正直後悔している部分が
大きいんですよね笑い泣き






また
子育てについて幅広く学ぶ事が出来た
家庭保育園との出会いも
1才6ヶ月ハート


絵本の読み聞かせや
七田式での右脳開発や指先運動
こうしたものだけではない
色々な働きかけが
もっと早く出来たんだろうなぁぁえーん
…と
この事も残念に思っていたりします笑い泣き
(家庭保育園の新規申し込みが終了した様ですねびっくり内容はとてもいいと思うのですが価格設定と販売方法が今の時代には一寸難しいのかも?しれませんねえーん)





………………………





そんなこんなの
色んな思いはありながらも
このタイミングでスタートしたのは
一言で言うと親の好奇心チューアセアセ



家庭保育園の正規購入であれば
定期的に実施できる
発達検査テストがある訳でもなく
今おぶ太郎に
どの位の力がついているのか解らないし


合わせて
チューターシステムをやっていると
得意、不得意やら
進捗が見えても来る部分もあったり


後は
プリントを前にどの位
集中していられるものなのか…


早めに一寸見てみたいと
思ったからなのです照れ



…………………




毎朝1日8枚づつ
嫌がったりやれなかったら
一旦止めようと思ってましたが
毎日15分前後かかりつつ
今朝お試しの6日目が終わりました照れ



「間違い探し」が比較的苦手な様で
その他はどうにかやっております照れ




これまでも新しいものには
どれも楽しく取り組んでくれていましたが
慣れてきた1ヶ月後位が
いつも怪しくなるので
今回はどうなることやらです笑い泣き


……………………




そして
どの時間にプリントをやらせるか
これが何より心配だったんですが
起床後、お手洗い、洗面
絵本の読み聞かせが終わったタイミングで
やる事にしましたニコニコ



プリントが終わったら早朝散歩に行って
それから朝の調理、朝食
と行った流れですハート



最近はフラッシュカード系は
「見ないグラサン!」
との事なのでそれに便乗して
その時間もKIRARAにあてています口笛



またチューターシステムも
まだ終わっていないので
これは朝食が終わった後に…ただこちらも
「やらないグラサン!」
との事が多いので夜寝る前に
キットボックスを使わずに
やる事が増えましたニコニコ



今のところはこれでどうにか
一日のスケジュールに
組み込む事が出来ていますニコニコ




……………………………………




プリントを選ぶにあたっては
当初予定していた七田式プリント?
公文?ピグマリオン?Z会?等々…
色々と考えましたが
今の我が子にどれが良いのか?
これからの我が子にどれが良いのか?
正直良く分かりませんガーン



KIRARAの特徴の一つ
先取り思考が悪いのかも良いのかも
色んな考え方があるのだとも思いますびっくり




「毎朝ダイニングテーブルで
学習をする習慣つける」




これが第一の目的なので
ある意味
どのプリントでも良い気もしてますチュー



少なくとも来年からの
幼稚園生活が始まるまでに習慣をつけて
これから36ヶ月のんびり
やっていこうと思いますハート




それにしても…
ついこの間まで
ハイハイしていると思ったのに
今はもう鉛筆とプリントを前にしてるなんて
本当に
子供の成長はあっという間ですね笑い泣き



今朝の朝食…麦ご飯、五目味噌汁、焼きサバ、蒸し鶏のゴマ和え、青のりと小松菜の卵焼き、蒟蒻とキノコの出汁煮、ひじきの煮物、納豆




クローバー最後まで覧頂きありがとうございましたクローバー


絵本の読み聞かせ…………………生後2ヶ月~
七田式自宅取り組み………… …生後5ヶ月~
七田チャイルドアカデミー…生後10ヶ月~2歳2ヶ月
お家モンテッソーリ………………1歳2ヶ月~
DWE………………………………………1歳5ヶ月~
家庭保育園(中古)……………………1歳6ヶ月~
石井式漢字教育(中古)……………1歳8ヶ月~
花育…………………………………………1歳11ヶ月~
スイミングスクール…………………2歳1ヶ月~
保育園(週に3日)………………………2歳2ヶ月~
プレ幼稚園(モンテッソーリ)……2歳3ヶ月~
2才児のさんすう………………………2歳6ヶ月~
台所育児………………………………………2歳6ヶ月~
家庭保育園KIRARA(中古)……………2歳9ヶ月~


主に幼児教育と年中行事について
つらつらと記録しています照れ

これからもどうぞ宜しくお願い致しますお願い