思い起こせば
息子・おぶ太郎生後2ヶ月の時
絵本の読み聞かせをスタートしたのが
我が家の幼児教育の始まりでしたお願い




その後
七田式・モンテッソーリ教育
DWE・家庭保育園・石井式漢字教育等
あれこれ手を出してきた我が家ですが💦
どの月齢でも休みなく続けてきたのは
やはり絵本の読み聞かせですデレデレ



2才になる直前に
「3才までに一万冊」の目標を達成し
 最近特に読み聞かせの効果効能の中で
気になって来ているのが
「読解力と語彙力」真顔
 
 

日本の学生の読解力は
今低下しているらしく
2020年からの大学入試でも
重要視されているこの「読解力と語彙力」は
特に伸ばしていきたい項目の一つだわっ!
なとど思ったりしていますデレデレ

 


 
さて現在2才6ヶ月のおぶ太郎
今意識的に読み聞かせている絵本は二つ
まず石井式漢字絵本 赤い実(2~4才)下矢印
毎月1冊づつ毎日2回
去年の11月から中古でスタートしたんですけど
月毎の内容によって興味はまちまちですが
今月の「桃太郎」は好きな様子爆笑


そして石井式漢字絵本で
気に入っているところが
巻末に必ずあるこの童謡ページ下矢印
おぶ太郎もこれを楽しみに
読み聞かせを聞いている時期もありましたハート
 
 

 
そしてもう一つがこちら下矢印
 その他の絵本は
家庭保育園の指導に沿った絵本
「てぶくろ」「ももたろう」
「いっすんぼうし」「はけたよはけた」
等をおぶ太郎のその日の気分に合わせて照れ
 

 

…………………………




ここ最近大きく変わったのが
おぶ太郎が一緒に音読する様になった事笑い泣き



『あさえは ようちえんから
ともだちの ひろちゃんと
いっしょに かえってきました』

等と読み聞かせてると

「あさぁ☆∀☆ …ようちぃ♪o〃∇
ともぉ〃oo〃…ひろぉ∇〃o♪ 
いっしょぉ♪o〃…かえっ ☆∀☆…」



てなレベルの音読です笑い泣き




ひらがなが読める様になったからか
暗記しているからかは定かではないのですが
これまで2年4ヶ月間ひたすら独りで
音読して来た私にとって
一緒に読んでくれる同士が現れた事は
何だかとっても嬉しい…
(喜ぶポイントがそこっ?って感じですが笑い泣き)




………………………




読み聞かせ一万冊を達成した後は
「1年間で5000冊」
という目標を立てて…いたようですが笑い泣き
(blogを読み返して思い出す始末っ)
 約半年経った今日現在1301冊どまり
1日平均7冊位です笑い泣き



1冊あたりの文字量も増えている事と
おぶ太郎が自分でも読みたがる事
4月からは保育園・幼稚園と
お昼間の時間も圧倒的に少なくなったので
今の生活での妥当な数字かなぁ
と納得の数字アセアセ




 時間にすると
朝15分~20分夜20~30分
1日35分~50分というところでしょうか
朝夕の読み聞かせ時間は
一万冊達成前と変わっていない印象ですデレデレ



朝、自律起床をしてくる際
必ず絵本を二冊ほど小脇に抱えて
寝室から出てくるおぶ太郎デレデレ
とりあえず絵本好きには成長してくれて
いる!?ようです笑い泣き




これからも変わらず
続けて参りますハート







クローバー最後まで覧頂きありがとうございましたクローバー

今や幼児教育が趣味化している
高齢出産ママです照れ

絵本の読み聞かせ…………………生後2ヶ月~
七田式自宅取り組み………… …生後5ヶ月~
七田チャイルドアカデミー…生後10ヶ月~2歳2ヶ月
お家モンテッソーリ………………1歳2ヶ月~
DWE………………………………………1歳5ヶ月~
家庭保育園(中古)……………………1歳6ヶ月~
石井式漢字教育(中古)……………1歳8ヶ月~
花育…………………………………………1歳11ヶ月~
スイミングスクール…………………2歳1ヶ月~
2才児のさんすう………………………2歳6ヶ月~


主に幼児教育と年中行事について
つらつらと記録しています照れ

これからもどうぞ宜しくお願い致しますお願い