11月28日 <有縁講 2日目>

 

皆さん、早寝早起きです。

 

5時前からお風呂に行かれる御同行。

 

 

部屋から、朝焼けの妙高山を臨む。

 

7時30分から、仏間にて朝のお参りです。

 

 

讃仏偈のお勤めです。

 

昨年に続き、今年も本願寺派の団体のみでした。

 

お勤めも、昼・朝ともに本願寺派のお勤めでした。

 

 

ご法話をいただきます。

 

昨日に続き、高田大町の西光寺 豊島先生のお話です。

 

有難うございました。

 

 

朝食。

 

朝食後は、温泉に入ったり、新聞を読んだり、休憩タイム。

 

11時にホテルを出発。

 

道の駅小布施にて、昼食。

 

須坂の普願寺様に参拝。

 

 

山門

 

 

太鼓楼

 

 

中門

 

 

本堂 18間四面の大きな本堂です。

 

 

内陣

 

 

重誓偈のお勤めに続き、ご住職様から由緒や建物などについてお話をいただきました。

 

 

講堂にて、リンゴやお茶のお接待をいただきました。

 

 

鐘楼

 

 

普願寺様、有難うございました。

 

今回の有縁講は、柿崎浄福寺様、柏崎向徳寺様、国府別院様と同行させていただきました。

 

大変にお世話になりました。

 

合掌