作曲家の大中 恩(おおなか めぐみ)先生が、12月3日に、天へ旅立ちました。

94歳でした。


童謡

『犬のおまわりさん(いぬのおまわりさん)』

『サッちゃん』

を作曲された先生です。






高校時代。
私は、音楽部(合唱)に所属しました。

故 武田 譲(たけだ ゆずる)先生の楽しく優しい指導により、歌うことが大好きになりました。


私の歌の原点である、母校の音楽部。

その音楽部の定期演奏会に、大中恩先生は、隔年でお越しくださいました。


大中先生に指導をしていただき、たくさんの大中作品を歌いました。



贅沢な時間でした。





卒業後、高校の卒業生で結成された『仙台門前女声合唱団』に入りました。

指揮は、もちろん武田譲先生です。



全国大会出場や海外での演奏。

また、いろいろなイベントの出演もさせていただきました……。



『仙台門前女声合唱団』の全盛期でした。



その中の一つ。



1997年3月26日。
東京の『なかのZERO大ホール』にて、

『めぐちゃん大好きコンサート』

が開催されました。


大中恩先生の作品だけを演奏する合唱のコンサートでした。














後輩たち『母校の音楽部』と私たち『仙台門前女声合唱団』も参加させていただきました。



幸せな日々でした……。






でも、幸せな日々は過ぎ去りました……。



2007年1月10日。
恩師の武田先生が亡くなりました。

そのことで、『仙台門前女声合唱団』は、解散するという道を選びました……。






その後、『仙台門前女声合唱団』のメンバーで、年齢が近い少人数が集まり、歌のグループを結成しました。

それが、現在、私が歌っている『ラ エトワール』です。





2014年の12月。
仙台で、大中先生の作品を演奏するコンサートが開催されました。

大中先生もいらっしゃるということで、『ラ エトワール』のメンバーと出かけました。


コンサートの後、大中先生とお話をさせていただきました。

それが最後の会話となってしまいました。




大中恩先生。
歌の楽しさを教えてくださり、ありがとうございました。



お時間がある方は、

私のブログ


★2014年12月21日
『大中恩コンサート・1』

★2014年12月23日
『大中恩コンサート・2』


をご覧ください。






ところで、昨夜は、『ラ エトワール』の忘年会でした。


店は、仙台市青葉区一番町3丁目にある『焔蔵』です。


山形県の美味しい料理を味わえる店です。



『だし』は、山形県の郷土料理です。


玉こんにゃく。


げそ天など。


山形の芋煮。



美味しかったです。

満足です。




いつもの賑かな宴会。



でも、少しだけしんみり……。

みんなで、大中先生の思い出を話しました。




そして、次の演奏の機会には、大中先生の作品を歌おうと決めました。




『じゃあね』

作詞:谷川俊太郎
作曲:大中恩

も、いいよね。




私たちの大切な組曲

『愛の風船』

から選ぼうか……?




まだ決まってません。
ゆっくりと選曲を楽しみます。

そして、これからも、自分たちのペースで、歌うことを楽しみたいです。




お時間がある方は、

私のブログ


★2018年3月4日
『仙台 ・ 楽楽楽ミュージックフェスティバル & 宝物の楽譜』


をご覧ください。






大中恩先生。

ありがとうございました。



そして……




じゃあね……。