みなさまいかがお過ごしでしょうか。


現在、ドイツ時間の7時半。
娘が起きる8時までが私の朝のゆったりタイムです♡



さて、表題にもありますとおり。
先日1か月ほど日本へ、娘と2人で一時帰国してまいりました。


はじめての長距離移動・・・・
不安で不安で、想像もつかず・・・・
会う人会う人に「どうなるだろう。どうなるかな。」とブツブツ話していたKokoroでありますクマ



結果・・・・。想像通りになりました(;^_^A晴れ
とういうことでまとめてみます。↓



○ドイツ(夜便)→日本(直行、昼到着)→叔母の車で移動(2時間)

夜の便で飛ぶ飛行機での出発!・・・・・夜は比較的眠る子なので、嫌でも夕飯後は眠くなるのでは?と狙って抑えたチケットです。

>大成功!
夕飯後に、バシネットやお膝の上で遊んで、さすがに眠くなって4時間ほど寝ましたー!イエイ!

そんなこんなしていると、朝食の準備で機内がにぎやかになって朝食となり、思っていた以上に日本へ入るのは楽な感じでした。


日本へ到着後、地方出身の我が家へはすぐに行かずに、関東の叔母の家へ寄って10日間くらいゆっくりしてから帰りました。
時差ボケがなくなって、1日のリズムが安定したころだったので、移動も比較的楽でした。




○日本地方からバス(早朝)→国内線乗り換え(朝)→ドイツへの国際線(昼の便)

>地方に住んでいるので、朝から一気に高速バス→飛行機1回乗り換えで帰りました。
早朝から朝にかけて国内線機内まで抱っこひもで眠ってくれて、勝負の国際線機内では、
昼に飛ぶ便だったので本人もあまり眠らずに食べてばっかりに。
ということで、抱っこ紐作戦で、ゆらゆらとしながら寝かせて、寝かせたまま機内食を食べました・・・。


帰りは眠ったといっても1時間半程度。
予想通りの結果だったとはいえ疲れましたー!パンダ
自宅についてからは、娘と速攻でベットへ。
疲れすぎて、娘も私も石のようになって寝ました。
(途中何度か娘は起きました。授乳しながら寝ました・・・・)


今回、長距離移動を一生懸命頑張ってくれた娘に感謝です。
小さい体で本当に頑張ってくれました♡
人見知りもなかったので、実家ではみんなに抱っこされてうれしそうで、私も楽をしちゃいましたヾ(@^(∞)^@)ノ




○まとめ○
長距離移動は、夜便で飛ぶべし!
国内移動など短時間(3時間未満)は、寝るタイミングを狙って移動すべし!
(寝ぐずりをしないように、ご飯や授乳など、赤ちゃんが気持ちよく眠れるように準備を心掛けていることが大切ですね星




☆ふと思ったこと☆
今回は共同便のルフトハンザを使用しました。
バシネットスペースも広くて、足も楽ちん。
けれど、乗務員の方々のお仕事スペースと隣接してあるために、作業する音やお話をする声など、にぎやかで・・・・。
特にものを取ったり入れたりする開閉の音が、ドン!バン!ガン!!!!って・・・ガーン

これは残念でしたー
日本の機内だったら、きっと丁寧なんだろうな。なんでしょうか?
娘が眠っていたので良かったですが、こっちはハラハラ(苦笑)

・・・。とそんな旅でした。ひらめき電球






次は、日本で必要だったなあ、これはいらなかったなあと思ったものを書いてみようと思います~







虹Kokoro虹