上海の渋谷、新宿とユニクロ | enoブロ

上海の渋谷、新宿とユニクロ

午前中、家庭教師と1時間中国語の練習をした後、

相方と徐家滙(xu jia hui)というところに向かう。

家から20分ぐらい。


日本人にも人気があり物件なんかも多い。


この街はすごく賑やかである。


新宿と渋谷が合体したような感覚でしょうか。


ブランドショップから映画館や本屋。

街の中になんでも入っている。


若者が本当に多い。


以前、相互学習をしていたときもここを指定された。

若者の遊び場といったら徐家滙なんでしょうね。

個人的にはあまり落ち着きませんが。。。



着いてスグにCOLD STONEに向かう。


上海に来て初めて食べましたが、

それからハマってしまい、家の近くにもあって、

結構な頻度で通ってます。
(ちなみに一昨日も食べてます)

今日はチョコアイスにオレオとチョコチップ。


いつもバナナを入れてましたが、こっちの方がんまい。

次回からチョコチップはマストで。



その後、ユニクロに向かい、

相方がストッキングを購入。

日本にあるのにわざわざ上海で買う必要もないのに・・・。


まあ寒いので防寒としてはいいかもしれませんね。

しかも今日はSALEで安くなってました。


そういえば、ユニクロが初めて上海に進出したとき、

全く売れなかったそうです。

今では大繁盛で今日入った店舗も人だらけ。


なぜ人が入り売れるようになったか。

それは「商品の単価」を上げたことでした。


オープン当時は日本同様低価格を売りに攻めてましたが、

中国の文化なんでしょうか。

あまり安いと信用しないんです。

今日も値段を見ましたが、日本より10%ぐらい高いですね。


ですが!! 中国の一般社員の所得を考えると、

日本の価格からさらに10%上がっていると大変です。

日本で1,000円で買えるものが、ざっくり3,300円ぐらいでしょうか。
(もっと高いかもしれません!!)



けれど、こういう戦略を変えることができたのも、

全ては品質がしっかりしているからこそ、成功したんだと思います。

どんな業種でも戦略云々よりまずは他社に負けない最大の強みがあれば、

あとは戦い方を変えていけば、必ず結果はついて来る。




ん~。

そんなことを思って、

店内をウロウロ眺めていました。



今日は家で自炊。

ゆっくりした休日を過ごせました。




明日はIKEAに行ってきます!



では。