中国携帯事情 | enoブロ

中国携帯事情

久しぶりの仕事の話のです。

仕事してるのかという突っ込みが入りそうなのでDASH!

今日はちょっと書きます。



中国のモバイルインターネットは今急速に拡大しております。

ちなみに自分、まだ3G携帯手に入らないです。。

予約したのに納期が遅れてるとのこと。
(中国なんで期限はあるようでないですからね・・・)




すいません、話戻します。

要因は3つあって。

・3Gの開始
・定額制
・人が多いこと


例えば中国移動という日本のDocomoをイメージして下さい。

中国移動の契約台数は約4億台です。

モバイルインターネットユーザーはDocomoの2倍です。

1億弱です。

まだ3Gユーザーは全キャリア6億台のうち5%前後。

そんな状況でもモバイルインターネットを日々利用してるんです。

2Gから3G徐々に移行が進んでますが、正直まだまだです。


ちなみに中国移動の公式サイトは初期のi-modeみたいなインターフェイスです。

ほとんどテキストでなにか懐かしささえ感じ取れます。


2Gで色々使ってますが、ま~遅い。

しかもアクセスすると全然開かない。理由はアクセスが集中しているようです。



しかし!

これまで中国移動の独占状態だった市場に必ず変化が起こります。



それは3Gの規格です。

中国で3つあるキャリアのうち、中国移動だけ中国独自のTD-SCDMAを採用している。

あと2つのキャリアはDocomoなんかと一緒でWCDMAなどの国際規格を採用したので、

中国移動以外のキャリアは日本で利用することができますね。


さて自分の話ですが。

今現地企業とビジネスプランやパートナーとして

日々どうすっぺ!?と模索している状態です。


どげんかせんといかん。

もう古いですか。


全く話は変わりますが、

米シティが政府管理下になりましたね。

シティカードホルダーとしては安心してよいのか。。。

あんまり詳しくないんで、分かりませんが、

詳しい人がいたら教えて下さい。


日本最大級!150万点の在庫 イーブックオフ

1泊109円!!毎週水曜トクー!市