2月にして初句会。13日は蕨にて環の会がありました。今回は6人。さみしいですね。
蕨の西口では公共の建物の工事が始まります。便利になれば良いのですが。
俳句はけっして高尚な文学ではありません。
だれでも自己表現の一つとして楽しめるもの。

令和3年2月発行の帯より。
栗剥いて家に暗がりありにけり  長浜勤
  ⭐️昨年の秋は母がよく栗を剥いてました。
狐火や彼方に水のひびきあり     勤
  ⭐️いまは狐火なんて見られない。そうかな?
嘘ばかりついて白菜持たさるる    勤
  ⭐️白菜の漬物は美味しいですね。

昨年、蕨広報4月号に紹介していただきました。
蕨句会には9人の仲間がいます。初心者歓迎。
緊急事態宣言が延長されるとのこと。一月は感染拡大を心配して句会の中止を決めましたが、今月は参加できる方にて開催予定。

わらび市くるる会議室での、さわらび会は2月11日。会場の人数制限があり9人までです。蕨駅周辺の方々の句会です。3月は第一木曜の予定。

日高の麗の会も開催を検討。川口中央例会も開催したいと思いますが、コロナ感染の状況によります。