ミトコンドリアって

聞いたことあります?

 

ミドリムシじゃないですよ

 

人間は約37兆の細胞から

出来ていると言われています

 

その各細胞に100〜2000個

ミトコンドリアが居て

 

主に細胞にエネルギーを

供給しています

 

生命が誕生した時の地球の

大気には酸素がなく、

 

地球の大気に酸素が蓄積されたのは

葉緑体が出来て植物的な生命体が

出来たからになります

 

それまでは酸素を使わないで

エネルギーを獲得していました

 

今でも酵母や嫌気性菌など

発酵や腐敗で無酸素で

生きている生命体は沢山

ありますが

 

ある日、突然、

多細胞生物の先祖に当たる

古細菌に酸素を利用できる

αプロテオバクテリア

(ミトコンドリアの先祖)

が取り込まれて、エネルギー

ネットワークを構築し、

共生進化して

 

今の我々、人間まで

進化してきました

 

酸素を利用できる様に

なりエネルギー供給量が

爆発的に増加したので

機敏に動ける動物ができたのです

 

で、人間には2系統の

エネルギー供給システムが

あり

解糖系とミトコンドリ内の

TCA回路

 

解糖系は無酸素

TCA回路は有酸素

です

 

続きはまた