よく糖質制限とか

ロカボとか聞くけど

 

遺伝的に効果的な

方と避けた方がいい方が

います

 

今は飽食の時代ですが

過去は獲物を獲ったら

今度はいつ獲れるか

わからなかったので

 

生命を維持するために

なるべく消費カロリー

を少なくしたお方が

生き残る可能性が

高かったので

 

エコのモードに変異

した遺伝子を持ってる

方がいます

 

3タイプの

肥満関連遺伝子があり

 

りんご型β3AR

洋梨型UCP1、

バナナ型β2AR

 

 

りんご型の方は糖質制限は

効果的で、洋梨は油を控えて

方がよく、

バナナ型は糖質制限不向き

 

バナナは元々筋肉がつきにくい

体質で、これで糖質制限を

すると、血糖値が下がるので

血糖値を維持するために

筋肉を分解してブドウ糖を

作ります(糖新生)

 

なので筋肉量が減り

自ずと基礎代謝も減って

しまいます

 

これで糖質制限前の

カロリーを摂取したら

基礎代謝が減っていますので

めちゃくちゃリバウンド

してしまいます

 

ダイエットは体質を

見極めた上で理論的に

やらないと逆効果に

なってしまう可能性が

多々あります

 

流行だから、と言って

やるのは如何なものか?