牛乳や乳製品をよく摂られる

方がいますが、

 

飲む理由に骨を強くすると

思われている方がかなり

いるのでは?

 

北欧などの緯度の高い

ところでは、食料が

多くなく、仕方なく

昔から牛乳や

乳製品を摂っています

 

ノルウェーなどは1人当たり

の乳製品の摂取量が日本の

5倍なのですが、

 

実は骨粗しょう症の骨折

が日本の5倍なのです

 

 

牛乳を飲むとかえって

体内のカルシウムが排出

されるという現象が

見られますそ

 

牛乳を飲むと

消化されにくいカゼインと

言うタンパク質を多く

とることになり

 

腸の中にタンパク質の

構成成分である残留物が

ふえます

 

この窒素残留物が

吸収されて血液中に

ふえると

 

血液が酸性に

傾きそうになるため

 

体はそれを元来の

弱アルカリ性に

戻そうとします

 

血液のpHは、

常に弱アルカリ性の

狭い範囲で保たれる

ようにできているからです

 

血液を弱アルカリ性に

戻すために

 

体は血液中のカルシウム

をふやします

 

体内のカルシウムは、

血液を弱アルカリ性に

保つ役目もしているのです。

そのために必要なカルシウムは、

骨から溶かし出されます

 

いわゆる脱灰

 

ま、ビール、日本酒

ウィスキー、コーヒー

紅茶、牛乳って

嗜好品で飲むぐらい

ならまだ良いかもね