こんばんは〜

名古屋でPBWF弁当

vegefirstをやってるヒロシです

 

皆様、ご飯を食べたあと必ず

眠気に襲われます?特に昼食後

とか、

 

これって、当然な事だと、

思います?

 

本当は当たり前な事ではない

のです

 

この様な事が続くと、将来、

大変なことになりますよ〜

と言ったら、驚きます?

 

んじゃ、簡単に説明しますね

 

これは食事をすると急に

血糖値が上がり、その直後、

今度は急速に血糖値が下がる

ため、下がり過ぎにより

低血糖状態になってしまうのです

 

この血糖値の乱高下

血糖値スパイク

(グルコーススパイク)

といいます。

 

血糖値スパイクが起こると

脳に行く血液の血糖値も低下するので、

脳が働けなくなります。

こうして脳が小休止し、

それが「眠くなる」という症状になって

表われるのです、

 

 

 

脳は約1400gの重さで、体重の2%

しかありませんが、身体のエネルギー

消費に20〜25%を使います、

ですので、ちょっとしたエネルギー

の供給不足で眠気が出てしまう

くらいですので、この様な状態が

慢性的に続くと、認知症のリスクが

上がってしまいます、

 

 

また、この血糖値スパイクは糖尿病

リスクをあげ流のと

老化の原因、糖化を促進し

 

急激な血糖上昇により身体が

反応して、大量のインシュリン

を分泌してしまいます、

それにより急激に細胞に

大量の血糖を取り込みますので、

燃焼しきらず、脂肪に変換され肥満

の原因にもなります

 

 

単なる、食後の眠気!では?

 

その後ろにはこの様なリスク

がありますので、眠気は重大事象の

サインかもしれませんね、

ただし寝不足は除きますけど

 

ではなぜ起きるかですが、

 

結論として食後に血糖値を

上げ易い物を食べるからです、

 

例えば白米と玄米を比べると

白米は食後急激に血糖値を上げます

一方、玄米はゆっく血糖値が

上がります、この血糖の単位時間

当たりの上昇をブドウ糖を100

として数値化したのがGI値です

この数値が小さい物がゆっくり

と血糖値を上げますので、

 

血糖値スパイクは現れませんし、

そして食後の眠気もありません

 

肥満、糖尿病、認知症の防止や

アンチエイジングのために、

ぜひ血糖値のコントロール

を気にしてください、

そのサインの一つが眠気ですので

眠気がでる様な、食事内容

見直すといいでしょう

 

唐揚げやトンカツ、ハンバーグ弁当

に白米大盛りなんか食べてる方、

食後、眠気ありません?

 

ここから宣伝です、

このGI値に注目して、GI値を下げる

ために蒟蒻米をvegefirstが

独自ブレンドしました

 

実測の食直前と食後30分の血糖値

です(被験者は私)

食後の血糖上昇を低く抑えら

ますので、ダイエットにGoodです

すっきり酵素玄米