こんにちは〜

ペーパー薬剤師のヒロシです

 

ところで

タンパク加水分解物

って聞いた事あります?

と言うよりお弁当なんか

の裏側に付いてる

食品表示で見覚えありません?

 

これって何だと思います?

 

プロテインの一種?

だったら栄養強化に

いいんじゃない!

とか思ってる人

 

いるんじゃぁ、無いかなぁ🤔

 

答えは旨味調味料の代わりに

で〜す

 

精肉した残りで

製品に出来ない部分とか

魚の残骸

大豆などの

タンパク質を

酵素や強酸とか

熱水でアミノ酸まで

分解して旨味成分として

使います

 

現在はコストを考えて

塩酸で分解して

苛性ソーダで中和してる

ケースが主流です

 

これは有機物に塩酸をかけるので

不純物として

クロロプロパノールと言う

非常い発癌性の高い物質が

できてしまいます

 

案外、素直に

化学調味料を使った

方のが安全だったりして、

 

肉などの動物性由来の

タンパク加水分解物は

何気によ洋風の旨味で

大豆などの植物由来は

和風になるらしい

 

このタンパク加水分解物

は食品添加物には分類されて

いないので

 

なんと、無添加と

表示できるのです

 

どっかの

寿司屋にあった様な😜

 

消費者心理としたら

化学調味料と書かれたら

なんとなく引くけど

 

無添加って書かれたらねぇ

そりゃね〜

 

それとか化学調味料は一切

使ってませんて書いといて

 

実はタンパク加水分解物

を入れているなんて

 

どう思います?

 

試しに、コンビニとか

行った時、お弁当の裏の表示を見てくださ

 

今日のお話がご理解いただけたら

そのお弁当、元の棚に戻して

そのまま、お店を出てくださいね〜。