加賀彩々(駅弁) - 柿とまんじゅう | おべんと男子の弁当

おべんと男子の弁当

※更新しておりません

弁当男子の弁当-駅弁1

加賀温泉駅で売られている駅弁。金沢駅で買いました。
750円という手頃な値段。

弁当男子の弁当-駅弁2

まあ、普通の幕の内弁当風な弁当。

原材料名は次の通り。

炊き込みご飯(米[石川県産]・えび・しめじ)・鶏唐揚・鮭塩焼・牛肉コンニャク・煮物(味付けヒロウス・人参・蕗)・シュウマイ・厚焼玉子・ウインナー・蒲鉾・椎茸・細竹・大根味噌漬


赤いウインナーが駅弁らしさを消しています(笑)
シュウマイのグリーンピースがないのが残念。
人参は薄切りの方が食べやすいかな。花型等なら見た目もいいし。

グルメ評論家か。


普通に美味しくいただきました。


ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村



石川県に晴れ男参上。この季節、珍しくいい天気。

$弁当男子の弁当-車窓

JR七尾線からの車窓。能登地方最高峰宝達山です。


実家の柿はこんな感じ。実がなっててよかった。

弁当男子の弁当-柿1弁当男子の弁当-柿2

1個だけもいで持ってきました。
富有柿のはずなので、食べてみたのですが‥渋っ。
わかっていれば干し柿にしたのに。
今、だめもとでホワイトリカーに漬けてます。

この柿、私が中学生のときに学校で苗を注文して買ったもので、確かに「富有柿」と書いてあったんです。
母からも、甘くて美味しいよと聞かされていたのですが、私は自分では食べたことがないので、真偽のほどはわかりません。


実家に帰ってよく買うのがこのまんじゅう。

$弁当男子の弁当-まんじゅう

左下のはどこにでもある豆大福ですが、赤い粉がついているのが「ながまし」、緑色のが「いがらまんじゅう」という、地元のまんじゅうです。

ながましは、赤と緑があります。
でも、子どものころ食べていたのはもっと丸かったような。

いがらまんじゅうの表面にはもち米が乗っています。
火鉢やストーブで少し炙って食べていた記憶が。



おまけ。

$弁当男子の弁当-あ~らよ♪

スーパーで見つけました。出前一丁が大好きなので衝動買い。
ごまラー油風味で、あ~らよ♪ っと一気食い(笑)


おつきあいくださってありがとうございます。