個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ -35ページ目

個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

栃木県鹿沼市の個別指導塾プラスの塾長のブログです。
鹿沼生まれ鹿沼育ちの塾長が鹿沼の子の為に開いた個人経営の塾です。
読書大好きなので本の紹介もしています。

本日1月29日(土)

補講9人参加しています。ウインク

 

教室はシーンとして

鉛筆の音しか聞こえません。メモ

 

もちろん、わからない所は

各自質問してくるので

適時指導しています。

 

こういうもくもくと学習する時間が

一番勉強が出来るようになる時間です。

 

教え過ぎ無い事

ほっとき過ぎない事

 

気を付けています。注意

 

中1・2年生

小学6年生

募集しています。

お気軽にお問合せ下さい。

 

 

先日読んだ本です。本

 

Appleを創業したジョブズも

マイクロソフトを創業した

ビルゲイツも自分の子供たちに

タブレットやスマホ等の使用は制限した。 注意

 

という事実があります。

それはスマホ等がいかに依存性や娯楽性が

あって有害かを理解していたかがわかっていたからでしょう。

そして、重要なポイントがもう一つ

 

眠る前にスマホを使うと理論上は眠りにつきづらくなる。 ぐぅぐぅ

 

スマホが出すブルーライトを脳が

昼間だと認識して

眠りにつきづらくするそうです。

成長期の小中学生にとって睡眠は大切です、

学習面で言うと長期記憶は眠ることによって

定着します。

覚えた事を忘れないようにするためにも

睡眠は大切なのです。

また睡眠不足で学校や塾で勉強しても

教室で居眠りをしたのでは

本末転倒ですよね。ガーン

 

また研究によって

成績上位の者にとってスマホは益になるかもしれないが、

 それ以外は害にしかならない。 びっくり

 

とはっきりと本の中で書かれています。

成績の良い子たちは

しっかりとスマホの使用時間を決めて

コントロールできますが、

それ以外の子達は

ダラダラと使ってしまいます。ショボーン

 

最近のスマホは使用時間が

出ますから

一度どれぐらい一日に使っているか

見てみると良いと思います。

私もこの本を読んでから

見て驚きました。

スマホを見ている時間を

読書にあてたら何冊の本を読めたことか。ガーン

 

ここまで身近になってしまうと

中々手離すとか使わないことは

無理でしょうが

使用時間をコントロールすることは出来ると

思います。

一度、家族で話し合ってみては

どうでしょうか?ウインク

 

 

 

更新の間が開いてしまい

申し訳ありません。

今年は間が開き過ぎないように

気を付けます。アセアセ

 

さて、最近の塾の様子ですが

毎日自習席が

いっぱいです。

教室が開くと同時に来て

教室が閉まるまで頑張っている子もいます。ウインク

 

今週末は最後の下野模試です、

県立高校をどこ受けるかの

最後の関門になります。

受験校のランクを落とすか上げるか?

大事なテストになるので

みんな真剣です。真顔

そのやる気に応えられるように、

こちらも精いっぱいバックアップしていきますよ。アップ

 

 

小6・中1・中2

塾生募集しています、

気軽にお問合せ下さい。