英検、漢検が終わり
今週末は下野模試があります。
それが終わると
数学検定があります。
毎週末、検定や模試があって
うちの生徒たちは忙しいです。
この時期に検定を受けさせる理由は
前回もブログに書きましたが
検定を受けさせる事によって
目の前にわかりやすい目標を作って
勉強させるという目的があります。
例えば、ボウリングでいう
スパットの役割です。
投げる所から近いところにある
▲
です。レーンには7つあります。
遠くのピンを見て狙いを定めても
中々、目標のピンを倒せません。
なので目の前のスパッツのどの辺を
通そうと考えて投げると結果的に
その先のピンに向かって行きます。
最終目的地である入試に合格するために
長い期間勉強するのは精神的にもきついです。
なのでとりあえず目の前の検定、模試の
一つ一つに向き合って勉強していくことが
結果的に入試への受験勉強につながります。
英検まで英語を集中的にやりました、
次に漢検があったので漢字をたくさん
勉強しました。
今週は模試があるので模試の過去問をやってます、
そして来週は数学検定があるので数学を
いっぱいやります。
目の前の事をコツコツとやっつけていきましょう。
無料体験授業随時実施中
電話0289-62-2510
まずは授業を受けてみて
入塾をご検討下さい。