あたりまえの違い | 個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

栃木県鹿沼市の個別指導塾プラスの塾長のブログです。
鹿沼生まれ鹿沼育ちの塾長が鹿沼の子の為に開いた個人経営の塾です。
読書大好きなので本の紹介もしています。

あたりまえ

 

だと思っている事って

実は人によって全然違います。!!

 

テスト前にテスト範囲の

勉強を学校のワーク

最低3周はするのがあたりまえだと

私は生徒に言い聞かせていますが、

とりあえず1周終わらせればいい

と思っている子がいます。あせる

逆に3周だけでは物足らず

さらに違う問題集で同じ単元のところを

何周もする子がいます。

その子にとっては、それがあたりまえです。ビックリマーク

 

二人の子の成績の違いは言うまでも無いでしょう。

 

何年か前の卒塾生で

すごい勉強する子がいました。アップアップ

(その子はトップ進学校に合格しました)

それでもお父さんは

もの足りなかったようで

「うちの子は全然、学習量が足りない」

って言うんですね。

よく聞いてみると

お父さんはかなりの高学歴で

自分がそうとう勉強してきたから

あたりまえのレベルが違うんですね。

 

今日13日()14()

学年末テスト直前の土日

県立入試まであと3週間前しかない土日

一日勉強するのがあたりまえだと

思っていますが、

何していますか?

 

家で勉強をやる気にならない人は

教室で勉強しましょう。

補講

13日(土)9:00~12:00 中3

     13:00~16:00 中1・2

14日(日)13:00~16:00 中1・2