昨日、生徒に
「何時ごろ寝るの?」
と聞いたところ
「だいたい2時ごろです」
と言うので
「それは良くない、
記憶っていうのは
寝ている間に脳に定着するので
きちんと寝ないとだめだよ、」
と話しました。
さらに聞くと
「学校の授業中
眠くなる」
「朝ごはんを食べる気がしないので
食べない」
と言うので
「いくら夜、寝ないで勉強しても
学校でボーっとしてたんじゃ
意味ないよね、
朝ごはんを食べる気がしないのも
朝ギリギリまで寝てるから、
胃が動きださないからだよね、
糖質が身体に入ってないと
脳に栄養がまわらないから
ぼーっとしゃうんだよ」
と話しました。
百マス計算で有名になった
蔭山先生も
「早寝、早起き、朝ごはん」
を学力向上の基本と
言っています。
これからの時期
受験生たちは特に
夜頑張りがちですが
能率悪いので
その分、早い時間から
勉強始めて
早く寝るようにしましょうね。