ワーク等の答えを見ることに
罪悪感を持っている
生徒がけっこういます。
これは小学校の時の
宿題や家庭学習で
お父さんやお母さんに
「答え見ながらやっちゃだめだよ」
と叱られた経験などがあり
答えを見ることはズルをしているような
気持ちになるようです。
でも、中学生になったら
その考えは捨てましょう。
昨日も期末テスト勉強で
学校のワークをやっている生徒が
わからない問題を
ずーっと考えている。
その後、今度は教科書で調べている。
私
「あのね、テスト前じゃなくて
時間がある時なら
そういう勉強でもいいけど
もう、明日テストなんだから
どんどん答えみて
それからわからなければ
解説読むなり
私に聞いてくれれば良いから。
答え見ることは悪い事じゃないから、
ただし答え見て写すだけじゃ勉強じゃないよ
答えを見て
それからそれを理解して
覚える事が勉強だからね。」
とアドバイスしました。
勉強のやり方、まだまだ
いろいろ教えていく必要があるようです。