ブログネタ:夏にやりたいこと 参加中今年の夏は、男体山に登りに行きたいと
思っています。

そして、塾では夏期講習でやらせたいこと
あんなこと、こんなこと
今、いろいろ考えています。
みんな、楽しみにしていてね。

さて、先週書いていた
時間の使い方の続きです。

パターン化する。
毎日やることは
パターン化してしまいましょう、
朝、起きてから
さて何をするか?
勉強しようと思ったら
さて何からやろうか?
と、次の行動を考えているのは
時間の無駄です。
どうせ、やらなくてはならない
毎日の事はやる順番を決めてしまいましょう。
例えば、
学校から帰ったら
勉強→食事→風呂→テレビ→就寝
机に向かったら、
学校の宿題→塾の宿題→英単語練習→漢字練習→○○
のようにです。
ボーっとしている時間を使う
お風呂やトイレに入っている時間
ぼーっとしているの無駄じゃない?
例えば、トイレやお風呂の壁に
世界地図や日本地図、年表なんかを
貼ってみる。
目に入ったもの、一つでも覚えれば
得じゃない。
かけざん九九なんて、
昔、お風呂で覚えたって人
多いんじゃない?

以上、
先週から、時間の使い方の
ヒントをいくつかあげました。
もっといろいろあると思いますが、
また思いついたら書きたいと思います。
「時間の使い方」でググってみても
いろいろ出てくると思うので
興味のある人は調べてみてはどうでしょうか?

- おフロでおぼえる にほんちず&せかいちずセット/永岡書店

- ¥972
- Amazon.co.jp
- お風呂に貼れる世界地図 『世界の言葉で「ありがとう・こんにちは」』 Phonics付 W515.../世界地図

- ¥864
- Amazon.co.jp