何色? | 個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

栃木県鹿沼市の個別指導塾プラスの塾長のブログです。
鹿沼生まれ鹿沼育ちの塾長が鹿沼の子の為に開いた個人経営の塾です。
読書大好きなので本の紹介もしています。

昨日、生徒との会話の中で
暗記するのには何色で書いた方が
良いんですかね?
と質問を受けました。
調べてみたら
こんな記事がありました。


アメリカの病院では、手術室の壁紙を白色から青に変えたら、
集中力が増し、
ミスが減り、短時間で終わるようになったみたいです。

これは、色が人間の心理に大きな影響を与えたからだと考えられます。
これを周りの環境で応用してみましょう!!

例えば、赤や黄色、オレンジなどの暖色系は感情が動きやすくなります。
勉強中に感情が乱れれば、当然集中力も落ちてしまいます。

一方、青や緑色などの寒色系は感情があまりブレなくなります。
たとえ興奮するようなことがあっても、寒色系の多い部屋の中にしばらくいれば落ち着きが取り戻せます。
そのぶん、勉強に対して集中力を発揮しやすくなるんです。

ちなみに、白色系はできるだけ避けたい色。
白は人を過度に緊張させ、心落ち着かせて集中力を高めるには邪魔になります。

勉強する場所に青や緑色のモノをできるだけ置き、
集中しやすい環境を作ってみてはいかがでしょうか?
そして、ここは集中して暗記したいってところを青ペンで書くのも
いいと思います

ぜひ試してくださいね