ノートを取るな | 個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

栃木県鹿沼市の個別指導塾プラスの塾長のブログです。
鹿沼生まれ鹿沼育ちの塾長が鹿沼の子の為に開いた個人経営の塾です。
読書大好きなので本の紹介もしています。

学校の授業で
先生が話すのが速くて
ノートを取るのについていけない。

昨日、こんな話が講師と生徒との
中でありました。

講師からのアドバイス

ノート取らなくても良いんじゃない

えっ
と思った人も多いかも知れませんが
授業の目的は理解することであって
ノートを取ることではありません。

では、なぜノートを取るか
それは理解したことを
忘れないようにする
メモの意味でしかありません。

なので、メモがあとで必要なら
授業が終わったあと
休み時間にでも友達のを写させて
もらえば良いのです。
まずは先生の説明を聞き漏らさない
ことの方が大切です。
それはちょっと不安とか
毎回友達に言いづらいって言う人は
とりあえず授業中は
ノートに書かずに
教科書に直に書き込んじゃいましょう。

だいたい黒板に書いてあることって
教科書にも書いてあることなので
書いてあることを写すのは止めて
先生が話した内容で
ここはメモっておいたほうが後でために
なるって言うところだけ
教科書に書き込んでおくのです。

目からうろこ
出ましたか

勉強のやりかたや授業の受け方
いまいちしっくり来ない人
どんどん私や講師に相談して下さいね。