まさかとは思うのですが、
受験生の部屋に
テレビ・ゲーム機・パソコン
など置いてないですよね。
まったく観るなとは言いませんが
けじめをつけるために
親の前で時間を決めて
テレビを観たり、ゲームをしたり
させるようにしましょう。
昨日、ある受験生の生徒が新しいゲームを
どうこうと言う話をしていました。
まさか、この時期に買わないと思うのですが
それが、買ってしまう親がいるのですね。
毎年、受験生の保護者の方で
信じられない行動をとられる方がいます。
テスト前の補講の日に遊びに行く
入試前日に誕生パーティーを開く
ちょっと前ですが、受験生のこの時期に
ドラゴンクエストを買ってもらった子供が
いました。
ドラクエってたしか全部クリアするのに100時間以上
かかるはずです。
100時間勉強したら、受験校も成績も変わってくると
思います。
保護者の方とお話すると
「うちの子、受験生の自覚が無くて」
と言われるのですが
私から見ると、保護者の方にも
受験生の親という自覚がなかったりします。
子供が勉強する時間になったら
テレビを消すとかイヤホンをして観るとかする。
週末の外出は、これから半年は控えめにする。
学校や塾のテスト日程や補講日程などは
まめにチェックして優先させる。・・・・等々
これから、たった半年でいいので親子ともども
普段とは違う時期なのだという自覚を持つようにしましょう。