私は自分の時間の使い方で
譲れないものは
睡眠と読書をする時間です。
良く、家族に寝てばかりいると
言われますが
寝ないとすぐに体調が悪くなるし
頭も働かなくなります。
読書も生活の一部なので
ちょっとした時間があれば本を読みます。
友人によく本を読む時間あるね?
って聞かれます
大人になると仕事やら家のことやらで
自分に使える時間は限られてきますからね。
その代わりに私はほとんどテレビを観ません。
ゲームも昔はかなりやりましたが
最近はやりません。
つまり
ゲーム・テレビ<読書・睡眠
という優先順位になっているのです。
勉強する時間が無い
忙しい
を言い訳にしている生徒に
限ってだらだらテレビを観たり
ゲームをしたり携帯をいじったり
している時間はあるのです。
全部をいきなりやめろとはいいません。
テレビなら録画しておいて
勉強が終わったあとに
観ること。
携帯のメールなんかが気になる人は
何時から何時までは返信しないと
先に伝えて電源を切る。
そういう工夫で時間は作れます。
1日は24時間しかありません
時間の使い方を考えてみましょう。