どんなに塾が一生懸命でも
成績を上げられない子がいます。
それは教室へ来ない子です。
プラスは体調不良や学校の行事などで
休んだ場合は別の日へ
振り替えて授業を行っています。
言い方は悪いですが
それを良いことに
しょっちゅう塾を休む子がいます。
勉強は積み重ねと継続が大切です。
今日、勉強したことを
家庭学習で復習して
また教室へ来る。
この繰り返しです。
そのサイクルを考えながら
講師も宿題をだして
塾での指導もしています。
それが、今日来たと思ったら
10日も塾を休む
そして振り替えだからと2日
続けて塾に来て
また1週間来ない。
これじゃ、なかなか成績は
上がりません。
もちろん、体調不良とか
止むおえない理由なら
わかりますが
様子を見ていると
どうみても、そんな感じに思えない
ただ本人の気まぐれで
来たり来なかったりしている
としか思えないんですよね。
今までは、それでも来ないよりは
いいかと思って許していましたが
新年度からは改めます。
あまりにも休みが多い子には
振り替えは認めません。
振り替えの振り替えも行いません。
勉強に大切なのは
定期的に継続的に学習していくことです。