勉強は作業ではありません。 | 個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

栃木県鹿沼市の個別指導塾プラスの塾長のブログです。
鹿沼生まれ鹿沼育ちの塾長が鹿沼の子の為に開いた個人経営の塾です。
読書大好きなので本の紹介もしています。

下野模試の結果が
返ってきました。
まだ、手元に渡っていない生徒は
次に教室に来た時に
渡しますね。

さて、結果ですが
大部分の生徒は
頑張った成果が出て
上がっていました。

でも、なかには
横ばいや下がっていた生徒も。
「俺、普通に頑張ってるのに」

この普通がポイントです。

今の時期、頑張っているのは当たり前
普通に頑張っていたら、横ばいになるのは
当たり前です。
上がっている人達は人の2倍、3倍頑張っています。

補講で自習している様子を
見ていてもわかるのですが、
トイレにしょっちゅう行く。
誰かが飲み物を買いに行くと言えば
ついて行く。
教室の扉が開く度に
誰が来たのだろうと
振り向く。
全然、集中出来ていません。

こういう生徒達は、補講に来た
というだけで勉強した気になっているんだね。
伸びている子達は
こちらが休憩しなって
声をかけるまで、
時計も見ずにひたすら
問題と戦っています。

そして、勉強っていうのは
作業と違います、
頭に入れなければ意味がありません。


昨日、ある生徒が宿題の漢字練習を
やってきたと言うので
書けるかどうかテストをしてみたら
全然書けない。
本人はノートに5個くらい書いたから
それで満足していた様子ですが、
書けなければ
その行動は時間の無駄なだけで
何の意味もありません。

勉強は結果が出なければ意味がありません。
時間でも量でもなく
結果にこだわって勉強しましょう。

明日
2日8(土)
補講の予定
9;00~12;00 西茂呂教室
18;00~21;00 末広教室


みんな、待っています。
ちなみに、先週はどちらとも満席でした。