昨日、うちの娘の友達が
我が家に泊まりに来ていました。
私は、授業があるので
家にはいなかったのですが、
妻から聞いたところによると
その泊まりに来た子は
夕方になると、自分の家から持ってきた
テキストを出して
勉強を始めたそうです。
うちの娘もあわてて、一緒に勉強を
始めたそうですが、
家の妻も驚いたようです。
その友達の子は、聞くところによれば
成績はかなり上位。
多分、その子は勉強が習慣になっていて
夕方は少しでも勉強しないと
落ち着かないのだと思います。
それは、朝起きたらハミガキや顔を洗うのと
一緒です。
ハミガキが嫌いとか好きとかって
考えませんよね、
でも、とりあえずやらないと気持ち悪い。
それが習慣なんです。
成績の良い子は
きちんと習慣が出来ているのだなと
改めて思った出来事でした。
では、そういう習慣をどうやったら
つけられるのか、
保護者の方も気になると思います。
長くなるので、次回に書きますね。