日本人の知らない日本語 | 個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

栃木県鹿沼市の個別指導塾プラスの塾長のブログです。
鹿沼生まれ鹿沼育ちの塾長が鹿沼の子の為に開いた個人経営の塾です。
読書大好きなので本の紹介もしています。

やってみよう、日本語テスト


それぞれの数え方を答えましょう

①枕

②昆布

③宝石

④山

⑤蝋燭

日本人の知らない日本語/蛇蔵&海野凪子
¥924
Amazon.co.jp

著者は日本語学校で教えている教師です。

外国人の学生から聞かれることを

面白おかしく書いています。

4コママンガになっているので

読みやすくあっという間に読めちゃいます。

うちの小5の娘も笑いながら読んでいました。


上の問題の答えわかりましたか?

①基(き)

②連(れん)

③顆(か)

④座(ざ)

⑤挺(ちょう)


私は一つもわかりませんでしたガーン

そのほか敬語の正しい使い方や言葉や文字の語源

などへ~の連続でした。


敬語は難しいですよね、この本にもでていますが

日本人でもきちんと使えていない人が多いですからね。

(私も含めて)

コンビニやファミレスの若い子が

~の方で良かったでしょうか?」

「千円からお預かりします」


なんて言ってますから

外国人が聞いたら教科書と違っていて

迷うのも当り前ですね。



そして当り前だと思っているけど

実は日本独特の文化だったってことも

たくさんあるんですね。


例えば、合っていると〇をつけるのは日本だけで

外国ではミスの印だそうです。


その他、外国人学生が母国に持って帰りたい物の一つが

食品サンプルだとか

(あのロウで出来ている食堂のガラスケースに飾ってあるやつ。)


目からウロコの連続でした。

おススメ度

★★☆

勉強になるし、笑えるので読んでみてはどうでしょう。


最後に宿題


次の敬語表現の誤りを正しなさい

①開封後は早めにお召し上がりください

②ご注文は何にいたしますか


答えを知りたい人は読んでみてはどうでしょうか?にひひ


ペタしてね