- 自己責任時代の三大投資は、
- 勉強、お金、そして健康だ!
メタボが気になるこの頃、
ということで読んでみました。
- HEALTH HACKS! ビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術/川田 浩志
- ¥1,512
- Amazon.co.jp
根拠のないマユツバ健康法
水はたくさん飲んだ方が良い
人は脳の10%しか使っていない
暗いところで本を読むと目が悪くなる
毛は剃ると、だんだん伸びるのが速くなるし剛毛になる
携帯電話を病院で使うと、機器が誤作動する
食品を食べる順番にこだわるだけでも
賢い食事のとり方である。
①野菜、マメ、きのこ類などの繊維豊富なもの
↓
②GI値のそれほど高くないたんぱく質主体の食品
↓
③出来るだけ最後のほうで、GI値のたかい炭水化物が
おおい食品
GI値とは血糖値が上がってくるスピードの指標
脂肪を理解するものが健康になる
健康に悪い脂肪・・・トランス脂肪酸
マーガリン、ショートニング、コーヒーフレッシュ、ファストフード
摂り過ぎると健康に悪い脂肪
オメガ6脂肪酸(リノール酸)・・・紅花油、市販されているドレッシング
飽和脂肪酸・・・肉
健康に良い脂肪
オメガ3脂肪酸・・・青魚、エゴマ(しそ)油
9脂肪酸・・・オリーブ油、グレープシード油、キャノーラ(菜種)油
特に100歳以上の人にはボジティブシンキングの人が多い
UVケア製品のSPF値は10以上になると効果はほとんど変わらない
男性でも近い将来シワやシミだらけで皮膚もたるんで緊張感のない
顔になってしまうので、恥ずかしがらずにUVケアをしたほうがよい。
保湿剤も使ったほうが良い。
へ~へ~の連続で一気に読んでしまいました。
トレッドミルを自宅へとかジューサーを使おうとか
ちょっと面倒なおススメ健康法も載っていますが
全部マネしなくても自分が使えそうなところだけピックアップして
試してみようと思います。
とりあえず、ドラッグストアでメンズ用の日焼け止め
と保湿液を買ってきます。
おススメ度
★★☆
かつて「おもいっきりテレビ」や「あるある大辞典」
の健康情報に飛びついていた人は読んでみてはどうでしょう。
目からウロコかも。