教材の業者を昨年度まで
一社だったのだが
今年から、もう一社増やした。
中2,3年生は今まで使い慣れたのと同じ業者だが
1年生は新しい業者にした。
昨日来社したのは新しい方の業者だが
営業マンが情報をたくさん提供してくれる。
おもわず私も情報を与えてしまう。
他社の動きや業界全体の流れなど
生の情報はとても参考になる。
情報を出すもののところに情報は集まるというが
まさに、その通りだと思う。
それに引き換え、今まで使っていた業者
新年度が始まって1年生の発注が無いのがおかしいとは
思わないのだろうか?
昨年のデーターと比べたり、他の学年は注文が入っていて
一年生だけ抜けていれば気づいても良いだろうに。
今だ何のコンタクトも無し。
この分だと、徐々に新しい業者に移行していくことになるだろう
気づかない営業マンが悪いのか、そういう体制の会社や経営者が悪いのか。
小さい変化に気づくかどうか大切です。
勉強になりました。