先日出した求人に応募が来た。
57歳男性、経験なし。
驚いた、確かに年齢不問
でだしたけど、この年代の方が来るとは
思ってなかった。
もしこの年代の人が来るとしても
教員を退職した方とか
ある程度の学力は見込める人が
来ると考えていたのだが。
それでも良さそうな人材ならと
取り合えず、面接してみた。
結果から言うと、即不採用。
理由は年齢でも経験でもない
人の話を聞かない。
着席して早々、自分の経歴やら資格やら
の自慢話。
最後には趣味の自慢話までしていく始末。
自己アピールをしたかった気持ちはわかるけど、
前に出過ぎ。
そんな人を使ったら、
私や先輩講師の話は聞かないだろうし
子供達の話も聞かずに一方的に押し付ける
授業をするのは目に見えてる。
多分、この人は不採用の理由は歳のせいだと
自分で決めつける。
根本的な理由がほかにあることに気がつかないだろう。
歳をとると忠告してくれる人がいなくなる
そして忠告されても聞かなくなる。
自分を叱ってくれる存在、
人の話を聞くってことの大切さ
勉強になりました。
でももうすぐ60になるっていうのに
やった事無い仕事に
チャレンジしようとする気持ちは
恐れ入りました。
ニートなんかの若者にも見習って欲しい。