ご訪問ありがとうございます😊

2018年生まれの“女男女”の三つ子と、
2020年生まれの女の子の母です。

大阪生まれの大阪育ち。
現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。

長女(三つ子)→はぁちゃん
長男(三つ子)→たぁくん
次女(三つ子)→さぁちゃん
三女→みぃみぃ


やっと梅干し干しました。


丁寧な暮らしの代名詞の様な、

「梅仕事」


私の梅仕事は丁寧とはほど遠く、

雑です💦




子供たちが朝ごはん食べている間に、

あっつい中干し網で干します。

(虫も入ってこないし、梅干し干すのこれが一番いいと思うんだけど。)

時間無いし、暑いし、雑!

(先に室内で、梅と、梅酢と、紫蘇を分けたら良いのに、現場でやるから雑)


後ろからみぃみぃが、

「なんで、赤い汁たれてるのー!?」

ってずーっと聞いてくるのに、


「梅干し干してるからっ!!」


という雑な返答しかできないおかあちゃんです。


干した1日目は梅酢に戻してます。

また、明日、明後日、干します✨


我が家は、おにぎりに使いやすいサイズの小梅を使ってます✨




前回は、

我が家の普段使いの茶道具の収納について書きました。


こちらに引っ越してきて、

近所の郵便局長さんが家に来られた事があって、

美味しいお菓子もあったし、

お抹茶をお出ししたんです。


飲み方は知らなくて、

しかも飲んだ事がなかったらしく、

一口飲んで、

「ゔっ」ってしかめっ面。


飲み方の作法を知らないのは

全然恥ずかしくないです。


苦いのダメか…

でも、50歳も近くなって、

抹茶の苦さしか感じられなくて

(甘味もあるんだよ)

「ゔっ」とか言ってるの…


カッコ悪!

ってブラック陽子が腹の中で騒いでたわ。



そんな風に、


意外とお茶を点てた事がないという方も多いのではないかと、

点前や作法、流儀、などをとりあえず横に置いて、

お茶を点てて飲む、という事だけ端折ってレクチャー(?!)します。


必要なものは、茶碗。



別にご飯茶碗でも良い。

でも好きな抹茶碗であればより気分上がります。



お茶は大体2グラムらしい。(グラムで考えたことなくて調べました)

茶杓であれば2杯くらい。




ちなみに子供達にのませるときはこれくらい。🔽


耳かきの先程度。



ダマになっている場合は、

事前に茶漉しで漉しておくと良いです。


お湯を入れます。

60〜80mlらしいです。

(いつも目分量なので調べました。)




茶筅でぐるぐると静かにかき混ぜ、

☝️茶筅の持ち方は、

親指、人差し指、添える様に中指で、つまむ様に持ちます。


大体お湯と抹茶が混ざったら、

点てていきます。


手首は柔らかく、軽く持って、

縦に茶筅を振ります。


この時、私の流儀は

お茶碗をこの様に傾けて支えます。

(理由はあるけど説明は省略)


別の流派ではこの様に茶碗を支えます。



どっちでも良いので、

茶碗が倒れない様に、

支えながら、

茶筅振ってください。

(最初に混ぜる時も茶碗は支えてね。)


🔽茶筅は、紐で結んであるより先は触らない様に気をつけます。

置く時は柄の方を下に立てて置きます。

傷むから横に寝かして置いたりしないでね。


保存するときはクセ直しがあれば、

そちらに下向きにさして保存する場合もあります。


🔽こんな感じです。


郵便局長さんみたいに、

「うげっ」と顔に出さないためにも、

お抹茶をいただく前は、

甘いお菓子を必ず食べ切ってから飲んでください。

口に甘さの余韻があるので、苦味が和らぎます。

あとは良い抹茶は本当に甘味があります。


煎茶道はお茶を飲んでから菓子を食べますが、

茶道はお菓子を先に食べてしまってから飲みます。




お茶の栄養?とか効能?は気にせず飲んでますが、こんなふうにも書かれてます。


私は

なんでも摂り過ぎはダメ。

と考えているので、1日に数杯お抹茶飲むくらいは良いと思ってます。



あと、お抹茶は

スーパーカップのバニラにふりかけて、


ハーゲンダッツ顔負けの美味しい抹茶アイスになります。🔽



お試しあれ!