ご訪問ありがとうございます😊

2018年生まれの“女男女”の三つ子と、
2020年生まれの女の子の母です。

大阪生まれの大阪育ち。
現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。

長女(三つ子)→はぁちゃん
長男(三つ子)→たぁくん
次女(三つ子)→さぁちゃん
三女→みぃみぃ


6月になりましたー✨


今月で三つ子は6歳。


まだ誕生日は迎えていないけど、

昔から芸事の稽古始めは6歳の6月6日からと言いますね✨(まだ6月6日にもなってないけど。)


それはよく言ったもので、

理解力や行動が伴ってきて、

なんとか伝えて理解できる年頃なんですよね。


という事で、

我が家の三つ子のうちの、

女の子2人。


日舞を始めました✨

⬆️扇子の開き方閉じ方を稽古してます。



我が家は田舎なので、

習い事も選択肢が限られています。


人数も多いから、出来るだけ町内で、

遠くても車で5分〜10分以内。


今回も“日舞教室”と看板を挙げているわけではありませんが、

町内の行事や、神社仏閣の奉納で踊っているのを何度か観ていて、私が観光協会に勤めていた頃にも何度か交流していた方が、


7年前に名取から師範の許状を取られていたのを知っていたので直接娘への指導をお願いしてみました。

快く受けてくれましたが、3月に出産されたばかりで、横に赤ちゃんが寝ているのを私が見ながら(赤ちゃんかわいい最高😀)のお稽古となります。



何がって、

先生若くて美しすぎて😍

私が、先生の踊る姿に惚れてしまって✨

今回の娘達の稽古始めに至ります…。


娘達もかわいい😍

⬆️はぁちゃんは、私が38年くらい前に着ていた浴衣。


⬇️さぁちゃんは昨年似た感じのをメルカリで見つけて購入したもの。


帯は踊りをやっていた祖母のもの。

(同じ帯が2本ありました✨)


なかなか写真では良い感じに見えますが…


急にYOASOBIの“アイドル”を歌い出すはぁちゃん…



「ティーパーティーしよう!」


と勝手に椅子に座って水筒のお茶飲んで、

パーティー始めて休憩する2人。


はぁちゃんは割と真面目にやってたけど、

後半、浴衣姿の足を広げてパンツ丸見えで、

「もう、めんどくさい〜!!」

と叫ぶさぁちゃん…。


先生の手前、かあちゃんが怒れないのをいい事に…😡


まあ、子供だし、初めてだし、ゆっくりで良いと思ってるけど(日舞は上に行けば行くほどお金がかかるイメージなので、かじるくらいでいいです💦)

怒りたいのを抑えて疲れました💦



所作を身につけて、少しでも7歳の着物を素敵に着こなして欲しいです。


そうそう、

所作を身につける…

私は小学2年生からの茶道で身につけた物がありますが、私のレベルでも本当によかったと思う場面が沢山あるんです。

普段は粗雑やし、ガサツですけど💦

いざという時に動じず動けます。

“いざ”って何時やねん?という話ですが🤣

大人になると色々あります。

食事、車の乗り降り、階段の上がり方、座り方、お焼香の仕方、歩き方、挨拶の仕方、 

今すぐに思いつかないんですが(ごめん、何の参考にもならなくて…)

所作を身につけておいてよかったと思います。

日本舞踊は、さらに全身をしなやかに使うイメージがあって、良さそうだなと思うんです。




稽古の様子を動画撮っていて、

かわいいのでニヤニヤしながら見てるんですが、

子供半分、

半分は先生の美しさに釘付け✨

私が楽しみなお稽古ですね🤭






そんな着物…




やってもうたえーん



派手に染料こぼしました…



ガーン。


朝からMちゃんに報告。


でもMちゃん優しいから…





このこぼした緑色の部分を小梅の形で色を抜いて、補修してくれるそうです😭

手間を増やしてごめんねー。


そして、まだ生地の端っこだったから、

仕立ての際目立たないのでよかったです。


落ち着いてがんばります。





今三つ子にタブレット教材をお試しさせてもらってるんですが、

みぃみぃだけなくてお怒り…💦


代わりにドラえもんのこちら⬇️



みぃみぃだけでなく、みんなで長く遊べそうでよかったです。



脱衣所扇風機をサーキュレーターに変えようと、こちらを購入⬇️


あと、かき氷機迷っていて。
子供達が「かき氷食べたい!」って言うけど外で食べると高いし…


冷凍フルーツやプリン凍らしたのも削れる、台湾風かき氷が作れるこれか⬇️


フルーツ氷とか、オシャレな事一回か2回したら終わりそうな気がするし、
なんせ後者の見た目が…昭和生まれにはたまらんのです。

悩みます。