ご訪問ありがとうございます😊

2018年生まれの“女男女”の三つ子と、
2020年生まれの女の子の母です。

大阪生まれの大阪育ち。
現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。

長女(三つ子)→はぁちゃん
長男(三つ子)→たぁくん
次女(三つ子)→さぁちゃん
三女→みぃみぃ


我が家のお雛様。

まだ片付けません〜(三月末ぐらいまで飾ろうと思ってます。)


“お雛様を触ったら夜寝ている時に人形の世界に連れて行かれるよ。🎎”


という嘘をついているため、ほとんどお雛様に触ることはありません。(嘘がいいか悪いかは別として。)


ただ、日中は怖がったりはせず、華やかなお雛様を見て楽しんではいます。


みぃみぃが物を持って走り回っていて、

わざとじゃなく、お雛様の段飾りの梅の花を落としてしまった事がありました。

(↓この木目込み人形の花は、桜と橘ではなく、紅白の梅でした。)



そしたらみんなで謝ってた😆



可愛かったです😁




さて、大阪の私の茶道の先生が、毎月一回福岡に出稽古に来られているので、本日初めて行ってきました✨


大阪を離れてからも、毎月お稽古に大阪まで通い、三つ子が出来てからはそれも出来ませんでしたが、帰省の度にタイミングが合えばお稽古に行っていました。


二月にも行きましたが、2年ぶりでした。


月一回でも、学ぶ時間があれば、ブランクも埋めていけるかな、と頑張りたいと思っています。



しかし、福岡市内は遠いので😅(混んでたし車で1時間40分かかった😅)それだけは大変です。



という事で着物着て行きました✨

着物は季節先取りをしますので、もう桜です。



お稽古という事で小紋にしました。

枝垂れ桜の着物は、10年くらい前に大阪の船場センタービルの中の呉服の卸店で、店のおっちゃんと値切り合戦して15,000円くらいで購入した反物です。



帯は知人からお譲りいただいた物で、珍しい組紐の名古屋帯です。


帯締めは奈良の組紐作家さんのもの。



コートとバッグはこんな感じ。


着物リサイクル店で購入した紬のコート。

この色目も更紗の柄もめっちゃ好みで購入しましたが、


羽裏が桜の柄なのが🌸✨😍なんか嬉しい。

この季節に着たくなります。



⬇️足袋に柄が入っているのは足袋カバーです。

外を歩く時は足袋の上から履いて、足袋が汚れるのを防ぎます。座敷に上がる時に足袋カバーは脱ぎます。

足袋カバーがなければ、替え足袋を持って行き、座敷に上がる前に履き替えます。

(茶室にはそういう身支度を整える“寄付(よりつき)”というお部屋があったりします。)



草履は、夕方から雨予報だったので、

ソールが雨にも強いEVA素材で、大阪のメーカーですが、東京でブレイクをきっかけに、全国で大人気の草履となったカレンブロッソ。


素材など、本当に色んな種類があります!


私と同じ色目は見つからないけど、

⬇️この本革型押しタイプを履いてます。



少しカジュアルなタイプ⬇️



髪の毛はいつもの1分でできるまとめ髪。

髪飾りは京都祇園の“金竹堂”さんの柘植のものです。



やっぱり、着物を着ると幸せな気持ちになります☺️


今年はあるプロジェクトもあるので、(また近々書きます😁)着物に触れられる機会を増やせる年になりそうです。