ご訪問ありがとうございます😊

2018年生まれの“女男女”の三つ子と、
2020年生まれの女の子の母です。

大阪生まれの大阪育ち。
現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。

長女(三つ子)→はぁちゃん
長男(三つ子)→たぁくん
次女(三つ子)→さぁちゃん
三女→みぃみぃ


子供達のキャラはこちら
をご覧ください💁‍♀️




今朝6:30 母からLINE…




私の誕生日1ヶ月後!!

あなたがお腹痛めて産んだ日〜!!

お〜い!!





大阪から帰って来た日のこと書きますー♪


帰宅する日、

おとうちゃんは早朝からターボーさんと釣りに行くと言う💦(また釣りかいっ)


今回は関門海峡で釣りをするので、

下船してちょっと移動したら小倉。

新幹線小倉で降りてくれたら迎えに行っとくから✨


と言うことで、

船の上では電波が届かないから、

前の晩にも連絡取り合い、


「下船予定が13:30やから、片付けたりなんやかんやして、14:30には行けると思う。」


と言うので、

15:30着くらいのつもりやったけど、

早めて14:40着くらいの新幹線に乗りました。


12時過ぎ新大阪発の新幹線。

昼食に、朝から母が作ってくれたロールサンドやおにぎりを食べました。

新幹線の中、めっちゃ暖房効き過ぎてて(なんで人もたくさん乗ってるのにあんなにガンガンにするんやろ。)揺れもあるし、子供達全員グターっとなってました。



全員寝てくれたから、

あまり周りに迷惑かからなくてホッとしてます。



とりあえず途中経過をおとうちゃんにLINE送るんやけど…。



下船予定時刻になっても既読にならなくて、

(↓この写真は今のスクショなので既読ついてます。)


到着時間ギリギリになっても反応ないし💦

まあ、ホームに降りたら居るやろう…と思っていたら、


おらん💦

えーどないするん。

母はこのままUターンで帰ります。(ちゃんと帰りのチケットも買ってあります。)

最寄のJRの駅まで鉄道乗ったとしても、駅から自宅が遠いねん💦

駅からタクシーなんてないし、

タクシー会社に電話して呼んだとして、

大人1人と幼児4人って、実際タクシー乗せてくれるん?


参考までに↓

12歳未満の子どもは3名で大人2名と換算し乗車定員を計算すると法律で定められています。



色々考えが巡ります。


とりあえず待合室に行き子供達を座らせる事に。

到着から15分後の14:57にようやく電話がかかってきて…


「ごめん、今下船した!」


って、テメー呑気に釣りしてんじゃねえぞ!!

あまり釣れてなかったから船長が粘って時間伸ばしてくれたとか言ってるけど、ターボーさんチャーター船やねんから、事情言って時間通りにしてもらえや!!予定通り15:30着の新幹線にしときゃよかったやろうが💢幼児4人大人しく待たせられると思うなっ!!


って声には出せへんかったけど、

フツフツと怒りが湧いて来ました😡

30分以上はかかるし、

とりあえずアイスクリーム食べさせて待たせる。

↓子供達はとりあえずアイスクリームでご機嫌。


子供達全員トイレに連れて行ったところで、

「もう私帰るから!」

って母は帰って行きました。(ほんまありがとう…)


15:30くらいにようやくおとうちゃん到着して、

改札に向かったけど、

新幹線(自由席)って、

大人1人に幼児2人無料なんです。

だから母と大人2人で幼児4人で乗ってきた訳です。

ところが、母はその切符を持ったまま帰ってしまったのでした💦


切符足りへんやん😭

最悪追加料金も覚悟して、駅員さんに事情を話したら、すんなり通してくれました。


デッカいカバン抱えて、幼児4人と手を繋いで、半泣きになりながら訴えるオバハン…。

駅員さん、信じてくれてありがとう…。


私もイライラというか必死やったしほんま疲れた。


ほんで、下船して道具洗ったり、手や顔洗ったりもせず、直行でお迎えに来たおとうちゃんが

潮臭くて嫌でした💦

(子供の頃は毎年母の田舎淡路島に行っていたし、海見るのは好きやけど潮の匂いが好きじゃないんです。どちらかと言うと山派かなぁ。)


「洗濯物4日分くらいまだ洗ってない。」

と言ったから


「はぁ〜あ?!?子供達連れて帰ってくるのに洗濯物出るの分かってるのに、なんで昨日のうちに自分の分片付けとけへんの?!昨日休みやったやろ?!ええかげんにせえ!」

ってブチ切れてんけど、


いつもなら怒られたら不満そうな顔するのに、

久しぶりに怒られて嬉しそうな顔してました💦


帰り道に魚屋さんに寄って捌いてもらい、

(子供産まれてから私はやらない。おとうちゃんはできない💦)


↓少なかったという、釣果(ちょうどいいくらいの量と思うけど)メインはブリ!!



↓切り身は翌日照り焼きにしました。


まあ、

小倉でなかなか連絡つかなくて、一瞬

(家で孤独死してるんちゃうか💦)

と不安がよぎったので😅まあ、生きててよかったです。



帰宅して翌日にはやりたかった事をやれました。

(実家の床見てたら磨きたくてうずうずしていた。)



モップパッド取り替えて、土間タイルも磨きました✨ヒャッホーい!!↓


電動モップ、逆にめんどくさくてあまり出番ないんちゃうかとも思ってたけど、キッチンや、食後のダイニングテーブル下とか、洗面所とか、気になるところは毎日のようにやってます✨楽しいので私には合ってました。




それからこの踏み台も買ってみました。↓


高さが20センチと28センチ2通りで使えるので便利そう✨



踏み台としてしっかりしていて良さそう。

ですが、今回の目的はこう使うため↓


ルンバ基地。

上に生ごみ処理機置きたい。

めっちゃルンバ幅ギリギリで、

ルンバが基地に戻れなかったらどうしよう、って心配でしたが、毎日ちゃんと戻れてます。


うちのパントリーのモルタル調のクッションフロアと良く合っていて🙆‍♀️


まだまだ恥ずかしくてパントリーの現在の全貌をお見せできる状態ではありませんが💦

ちょっとずつ頑張って整理してます〜!


踏み台はこちら↓




あと、iwakiのパック&レンジの800mlを買いました。(450mlを今まで使っていました。)


↓私はAmazonで買いましたが、いくつか購入してら3980円以上になるなら楽天のこのお店もお手頃↓


とにかくクリアで綺麗。

レンジは蓋付きでOK。

耐熱ガラスはオーブンもOKグラタンとか✨

ガラスなので、匂いつかない、色つかない。



何年も使っているジップロックコンテナと入れ替えたいと思っていますが、蓋外して重ねても、あまりコンパクトにならないので積み重ねられる蓋付きで収納してます。


ジップロックコンテナに比べたら嵩張るよねー💦

(左・パック&レンジ800mlが4個、右・ジップロックコンテナ1100mlが5個)



でも、クリアなガラス容器で冷蔵庫に並んでいるだけでも気分いいので満足してます〜。