ご訪問ありがとうございます😊

2018年生まれの“女男女”の三つ子と、
2020年生まれの女の子の母です。

大阪生まれの大阪育ち。
現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。

長女(三つ子)→はぁちゃん
長男(三つ子)→たぁくん
次女(三つ子)→さぁちゃん
三女→みぃみぃ


子供達のキャラはこちら
をご覧ください💁‍♀️


妖精🧚‍♀️(陽性)たぁくん。

タミフル効いて、熱も下がって、めっちゃ元気でお家保育中です〜💦


おとうちゃんが甘やかして、プッチンプリンを買ってくる😅

今はきょうだいは症状なければ登園OKなので助かります。(コロナ禍は熱あるだけで、きょうだいも休まなければいけませんでした💦)

あともうちょっとの我慢です。


コストコで衝動買いしたミネトンカの

モカシンが可愛すぎて❤️




似合ってるか、履きこなせてるか、は別として、

自分の足元みてニヤニヤしてしまう可愛さです。

コストコと同じボアもブラックは見つけられなかったけど参考までに。

 

ショートブーツもかわいい✨



ジャーん。靴下ハデハデ履いてるし😆

(ちょっと履いてみたい気分だったのよ)


↓クリスマスバージョンも出ている。

不思議と元気が出るハッピーソックス🧦




七五三の続きです。



​七五三お祝い宴席


お詣りが終わった後、料亭へ行きました。

重要文化財の建物で、ロケーションは素晴らしく、料理もまずまず👌

だけど、

大阪の日本料理店で働いていた私からすると、

座敷の料亭にしては

“めっちゃリーズナブル✨”なんです。

田舎だからかなぁ、ありがたいです。



お店のお玄関で撮らせてよ。



ねえ、

撮らせてよ。



ちょっと、

撮らせ…

あくびすんなや😆 

さあちゃんはあざといピース。


お庭の大きな石に乗って撮らせてよ…。

(誰も乗りません…。)


ああ、立派な“鏡の松”の襖絵の前で…

撮らせてよ😭


小部屋のついたお部屋を用意してもらって、

そこで着物から洋服へ着替えさせました。


女子は頭もややこしいんで時間かかる。


さっさと着替え終わったたぁくん。


ちっさい社長か!?😆

1人で1番上座に座って、並べられた料理にご満悦の表情。


↑最高の表情してます。


なんてったって、ありつん家の七五三でも着たお気に入りの衣装だしね。


食事中、帽子を取るように言っても絶対被ったままで💦諦めました。


みんな揃って、

カンパーイ!

大阪からジジババも来てくれたし、

おとうちゃんの伯母様やいとこも来てくれたので賑やかになりました。


ちっさい社長と、

私は完璧な仲居です😆(元プロです。)


色んなタイプの“社長さん”見てきましたが、

こういう社長さんも沢山いました😆



↓上島竜兵さんっぽいけど😆


みぃみぃもバクバク食べて、


食細めのさぁちゃんも嬉しくてかぶりついてました。




お祝いの席には

立派な鯛の昆布〆や、



塩焼き、


バター焼きも、


これらの鯛は


おとうちゃんの釣果です✨


おかげでこの数日前の日曜日も、私は朝から地獄のワンオペ頑張りましてん💦


華やかな七五三が出来て満足です。

感謝ですね。


食事も大騒ぎで、疲れ果てたおとうちゃんは

「もう七五三はせんっ!(しない)」


と言ってたんですが、

いやいやいやいや!

私もう七歳の七五三の準備始めてますから!!

めっちゃ楽しみなんです!

七歳、少女になった我が子の着物姿、帯も締めたいし!

絶対やるデー!!



続きは、私やおとうちゃんの着物について、

また書きたいと思います。