ご訪問ありがとうございます😊

2018年生まれの“女男女”の三つ子と、
2020年生まれの女の子の母です。

大阪生まれの大阪育ち。
現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。

長女(三つ子)→はぁちゃん
長男(三つ子)→たぁくん
次女(三つ子)→さぁちゃん
三女→みぃみぃ


子供達のキャラはこちら
をご覧ください💁‍♀️


さて、久々に我が家で一晩過ごしました。


湯船に浸かって、

手足を伸ばして眠れる💖幸せ〜!


女だらけの我が家。


朝食を食べる、

たまたまピンクでお揃いの女族。

(私だけパジャマ、すっぴん、前髪カーラー、しかも大口開けてすごい顔で食べてる💦先日の半目写真から、ある意味すごいショットを撮ってくれる母)




私のピンクはパジャマ


子供達は起きたらお着替え先にするから

ワンピース着てます。





たぁくんの退院。お迎えに行く前。

我が家の魔女っ子達。

親に似てコスプレ好きなので、

1ヶ月は色々楽しめそう。


子供達は母と夫の伯母と夫の従姉妹に子守を頼んで、私だけで迎えに行きました。


病室を片付けて、

最後の診察を受けて、

退院許可をもらい、無事退院できました✨


看護師さん達にも、最後はちゃんと

「ありがとうございました!」

と言えたから、終わりよければ全てよし✨



扁桃腺アデノイド摘出手術の退院後の注意点ですが、色々あるとはいえ、看護師さんからの指示と先生からの指示が色々違い過ぎて困惑💦


例えば、手術後すぐ先生からは、

「食べた後など、出来るだけマメにガラガラうがいをしてください。」

と言われて続けていたのに、


看護師さんからの冊子には

「ガラガラうがいはしないでください。」

と書いてあるし、


先生とのお話では、

退院後保育所に登園してok。ただし食べて良いもの悪いものを対応してもらい、激しい運動は控えてください。という事だったのに、


冊子には

「退院後1週間は自宅で安静にしてください。」

と書いてあるし、



先生に

「パン類食べていいですか?(朝食はパン派なので)」と聞いたら

「ホットケーキやフレンチトースト、蒸しパンなどはOKです。」

と言っていたのに、

看護師さんからは

「いかなる種類のパンもダメです。」

と言われ、


パスタも同じように意見が食い違う💦



とりあえず…


規制の緩い先生の言うことを聞こうと思います😆


さぁちゃんの入院でも経験したので(この時は違う病院だったので、退院後の指示は今回の先生の意見と同じような感じでした。)


帰りの車で、窓を開けて走行していたら、

たぁくんが

「うるさい〜窓閉めてー!」

と叫びます。

普段は逆に窓を開けて走行するのが好きなたぁくん。

多分鼓膜切開で聞こえが良くなり、うるさく感じるのだと思います。




久しぶりに帰ってきた我が家に歓喜するたぁくんと、喜ぶ女子達。


後ろから、

大きな荷物を抱えて帰宅する私…




もう、何よこの姿(母撮影)赤ちゃんマン2つ。


朝コスプレする女子達に

「お母さんはコウモリ🦇ね!」

と言われたけど、これじゃまるで

“蜘蛛女”やん💦


ちなみに着ている服はこれで、



モノトーンコーデが好きな母には好評でした。

↑写真が悪いだけ😆


でも、雨のせいもあり、気温が15度とかで寒かったぁ〜💦

アウターもそろそろ出さなくっちゃね。




あと、もう一つたぁくんの変化。



声がワントーン高くなりました❤️😆


元々声が可愛くて高めなたぁくんでしたが、

兄弟の中で一番高い声になりました。


喋り方も優しいので、

喋っているのを聞くとちょっと笑っちゃいます。




入院中に買ったパジャマを早速着ました。

(三つ子だけ)

おしゃれな感じになるー✨

1090円には見えないわ!!と何回も思ってしまう。

手足長めで、伸縮性もあるので、普段のサイズで良いと思います。