2023年7月6日(日本時間)、メタ(Meta)社が運営する新たなSNSプラットフォーム「Threads(スレッズ)」がリリースされ、盛り上がりを見せる一方でClubhouseやmixiを思い出す人もいるようです。

 

 好発進する「Threads」

 

Threads

 

2023年7月6日(日本時間)、メタ(Meta)社が運営する新たなSNSプラットフォーム「Threads(スレッズ)」がリリースされました。ツイッターの閲覧数制限による混乱があったことや、短文投稿サービスとしての競合として注目されたためか、Threadsは開始当初から多くのユーザーが殺到。メタ社のCEOであるマーク・ザッカーバーグ氏は、自身のThreadsアカウントで、リリースから6日の17時までに登録者が1000万人に達したことを発表しました。

 

 移行か衰退か

 

SNS

 

一方で、ツイッターのトレンドワードには、「Threads」と並んでメタ社が運営する別のSNSプラットフォームである「Instagram」も含まれていました。しかし、そこにはなぜか、2年前に一時的なブームとなった「Clubhouse」や、かつて多くのユーザーを抱えた「mixi」といったサービスも話題に。

 

急速なユーザー増加を見せたClubhouseが経験したように、大きな話題を集める中で急速にサービスが衰退していくことを予想する声も出始めています。Twitterとほぼ同期のであれば「Threads」に移行する必要性がないと感じているユーザーは、Twitterで「すぐに衰えるだろう」といった投稿もあるのが現状です。

 

また、かつてmixiからツイッターへ移行した時代の人々は、当時のことを思う出すことがあるようです。ツイッターからThreadsへ移行するユーザーは、果たしてどれくらいの数になるのか、注目です。

 

 新規制に欠ける「Threads」

 

Threads

 


  • 短文投稿:500字まで
  • 動画投稿:5分(サイズによる説あり)
  • 写真投稿:10枚まで(引用時フリック可)
  • リンク付き投稿:サムネ表示される
  • メンション投稿:アカウント宛て
  • 制限投稿:公開範囲を指定可能
  • 連続投稿:投稿を繋げて投稿する
  • 再投稿:Twitter でいうリツイート
  • 引用投稿:投稿を引用できる
  • 返信投稿:投稿に返信できる
  • 連携投稿:Instagram に投稿


Threadsの強みは「Instagramの連携」ですが、今のところ新規制を感じる機能はなく、必要最低限のTwitter機能とほぼ同程度となっています。文字数制限や画像投稿に違いがあれど、Twitterユーザーにとって移行する決め手にはならないでしょう。


企業やインフルエンサーなどビジネス的に利用するユーザーにとっては、いかに多くのユーザーにアプローチできるかが鍵になり、個人ユーザーは、使いやすさや他サービスとの連携など利便性が重視されるはず。

 

現時点では、必要最低限の機能がありますが、今後どのような仕掛けを実装するかで、SNSとしてのコミュニティー形成が左右されそうです。



 関連記事