無料プレゼントのお知らせ!


・集団の中でうまく話せない

・1対1だと話せるけど集団だとうまく話せない

・会話が楽しくない

・会話が続かない

・何を話せばいいかわからない


そんなあなたは、絶対にご覧ください。


一番のオススメ記事


=======================================

どうもルイです。



今回は、会話が途切れなくなる方法を

紹介します。





これを知らないと、

誰かと会話するときに、会話が途切れて、

気まずい空気が流れ、

あなたも、相手も嫌な気持ちになります



仲良くなりたくて話しかけても、

会話が続かず、

そのうちその話し相手は、

他の人と話だしたり、

離れていったり、

結局仲良くなれません





合コンで、もっと話の上手い人と、

気になる異性が仲良く話し、

自分は無言で、せつない気持ちに‥



友達も彼女も

全然できません。


つらいですよね?





会話が途切れなくなる方法を知り、

実行すれば、

初対面の人やあまり仲良くない人とも、

気軽に話せるようになります



「話しやすい人」だと思われ、

どんどん人に話しかけられるようになります。


事務的な話しかしない職場の先輩とも、

趣味や特技の話を気軽にしあえます


合コンで異性が自分の会話で楽しむ姿が見れ、

「面白いね!」といわれ、

連絡先を向こうから聞かれ、

その後も楽しくやり取りができます


友達に囲まれ、

毎日バカ騒ぎし、

手をたたくほど笑っているのも、

会話が途切れない人です。



そうなりたくありませんか?


そうなりたい方

会話が途切れなくなる方法

気になりませんか?


2分でいいです。


記事を読み続けてください。





まず、会話が途切れるパターンを

考えてみましょう。


ひとつは、お互い何を話せばいいか

わからないパターンです。


お互い話し始めず、

気まずい雰囲気が流れます。





もう一つは、相手が質問しているのに、

あなたが上手く話せないパターンです。


「どこ住んでるの?」

「東京‥」

「おお、都会じゃん!よく出かけるの?」

「あんまり…」

「そうなんだ…」

「うん‥」

「えっと‥」


自己嫌悪になりがちですよね?





もう一つは、

あなたが質問ばかりしている

パターンです。


上の例だと、あなたが質問している側です。


会話が広がらないから、

質問し続けています。


でも、会話が広がらず、

結局お互い楽しくありません。





これらの原因は何でしょうか?


『自分の話をしていない』からです。



質問に対して、最低限の返事しかないから、

話が広がらないのです。


質問ばかりしてても、

自分が話をしなくても、

同様に話は広がりません。





ではどうすればいいのか


聞かれてないことまで、

自分のことを話せばいいのです。


「どこ住んでるの?」

「東京‥」

「おお、都会じゃん!よく出かけるの?

「いや、インドア派だから、あまり外出しないよ

家でゲームすることが多いかな」


このように、聞かれていないことまで

話してください。


自分が質問してても、

相手が薄い反応をしても、

自分が話をしていれば、

会話途切れることがありません。





「自分の話なんて興味ないんじゃないか」
そう思いますか?


でも、会話が続かないより

マシじゃないですか?


また、

あなたがあまりしゃべったことのない人と

会話するとき、

「この人になんて興味ない」

なんて思いながら会話しますか?



嫌われていない限り、

基本そんなことありませんよ。


そのような思い込みは

捨ててください。





また、「嫌われるんじゃないか」

と心配するかもしれません。


嫌われない方法は、

別の機会に説明しますので、

安心してください。




今回は以上です。




ありがとうございました。



======================================


無料プレゼントのお知らせ!


・集団の中でうまく話せない

・1対1だと話せるけど集団だとうまく話せない

・会話が楽しくない

・会話が続かない

・何を話せばいいかわからない


そんなあなたは、絶対にご覧ください。


一番のオススメ記事