龍「蛇形山」

 

スターシードの写真家 小原里美です。

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

前回↓

前回は龍人と蛇たちの集合体を紹介しました。

八菅神社の春の例祭前日に迎えに来たのでした。

皆様も参拝すると決めた時点ですでにエネルギーが繋がっていたりしますよ。

 

神写©小原里美

八菅神社

神奈川県愛甲郡愛川町八菅山139

 

八菅山の古い名は蛇形山(じゃぎょうざん)。

この山を見た日本武尊が龍に似ていると言ったことから名付けられた。

修験道の開祖 役小角(役行者)が日本武尊の神跡を訪ね、この山に神仏を祀り修法を行いました。

その時、八丈八手の玉幡が山中に降臨し、神座の菅の菰から八本の根が生え出たので、八菅山と呼ぶようになった。

神仏混淆(しんぶつこんこう)の八菅山七社権現として院坊が五十ほどある修験の一大霊場となりましたが、明治維新の神仏分離令により神のみを祀る八菅神社となった。

 

神写©小原里美

宝物館

正月三が日と春の例祭だけ開館します。

館内は撮影禁止。

分かりにくいですが、正面中央に役小角像がありますよ。

役小角の錫杖や霊判もありました。

 

神写©小原里美

男坂の石段

 

神写©小原里美

八菅神社

 

神写©小原里美

御祭神

国常立尊(くにとこたちのみこと)

伊邪那岐命(いざなぎのみこと)

伊邪那美命(いざなみのみこと)

金山毘古命(かなやまびこのみこと)

誉田別命(ほんだわけのみこと)

大己貴命(おおなむちのみこと)

日本武命(やまとたけるのみこと)

 

八菅神社2へ続く
 

役小角↓

YouTube

「小原里美の神様が写る神写チャンネル」

 

 

 

今までの活動、お問合せはこちら

Works+Contact

小原里美 出版物

空の奇跡を写す はじめての神写 [ 小原 里美 ]

「空の奇跡を写すはじめての神写」

日本文芸社

 

「東京は雪」©小原里美

「東京は雪」

ZINE

 

「SWEDEN」©小原里美

「SWEDEN」

蒼穹舎

 

「Ahe'hee」

ビートル