「ボーネルンド」って言いにくいし、覚えにくいですね。

てっきりポーネルランドって思ってたわ💦

 

昨日のblogの続き。

昨日午前中に次女・妻と私・孫娘で来園。

一旦退出して昼食後に私と愛孫娘(怪物くんから改名?w)だけで車で再度来園。

考えたら2人きりでクルマで孫(長女の孫もないかと)とお出かけは初めてである。

2人きりでの徒歩圏公園は何度も有るが。

次女にいきなりリュックを手渡された。

中身は水筒・おしめ・お菓子等らしい。

おしめ交換と入浴は孫娘のはまだしたことがない。

おかげでちょっと緊張。

 

折角なんでちょっとだけ現地リポート。

当たり前だが遊び場が多数有る(3教室位のスペースだろうか?)

ちょっと入園しただけでテンションが上がった2才孫娘。


ん~、なんと説明すればよいのか?

料理・お医者さんごっこ等有るが私には普通に見えるが我が孫娘はそのあたりから熱心に遊ぶ。


次にボールプール?に飛び込むのにハマった孫娘。

ボールプールを囲んで垂直50㎝くらいの囲いが有るじゃない。

そこから飛ぶこむんですよ。

気持ち良いんでしょうね。

15回ぐらいは飛び込んだかなw

どこにでも有ると思うのだが。

今書きながら思ったんだが飛び込みしやすい雰囲気みたいなのが有るのかも。

垂直50㎝くらいの囲いがしっかりと設置されているからかも。

私が見ていても安心感が有る。

飛び込んで頭が囲い(クッション?)に当たっても大丈夫そうだ。



折角他にも多数遊具が有るので私が滑り台を進める。

が、こちらの誘導には動じない孫娘。

 何かの拍子に滑り台に登りだした。

ジャングルジムの様になっている滑り台である。

3才以下は必ず大人が付き添えと明記されてあった💦

孫娘は2才なんでちょっと私は気合が入った。

途中直径70㎝くらいかの網で筒みたいなのが垂直に有った。

幼児でも登れるように途中に2か所その円筒の半分を遮る様にして休憩?出来るようなスペースが作ってある。

(わかりにくいですね)

これがイカン💦

大人の私が上がれないのだ。

私は柔軟性にはそれなりに自信が有るのだが要は身体をくねらせながらでないと上がれない💦

くねらせるので身体が痛い💦


※1番奥の滑り台、意外とスピードが出て大人の私でも一瞬怖かった💦



結局7回位一緒に登って滑った。

私は肩で息だ💦💦

身体が痛い💦(くねらせたから)

最後は17時閉園で助かった。

と言うか素直に退却してくれる玉では無い💦

海老反り作戦に持ち込まれた💦

何とかスタッフさんの協力をえて脱出。

これで間違いなく孫娘と私とは若くて綺麗なスタッフさんから記憶されただろうw

 

ボーネルンド、予想以上に我が家の救世主だ。

自称セレブ(真似しねw)だから宣伝料なんかお断りだ。





※平日のみの1ヶ月フリーなカード。

火曜日定休日なんでその分追加してくれてる、これは良心的かと。

10日行くと大人もう1人無料、これ、助かるわ。

うちの孫娘1人で見るのは大変よ。



さらに特別付録。

先日の母の日、娘2人から貰ったらしい。

本物のケーキと思ったわ💦

「キャンドルフラワーケーキ」と言うらしい。

※インド原産のけいとう、と言うらしい。

わたしゃあ、知りまへん。

それどころではおまへんがな😆




もちろん父の日のプレゼントは要らない。

出来れば誰か孫娘を2時間程預かってくれ😆

 

 👋