昨日「神戸新開地音楽祭✨」に向かった途中に

 

 

 

 

 

 

 

「全国障がい者野球大会~観覧無料」みたいな看板を発見してしまいました❗️

 

 

 

 

 

 

 

 

「新開地音楽祭」が私を待っているんで少し悩みましたが障がい者のスポーツを観戦したことがなかったんで思い切って観戦☝️

 

 

皆様は障がい者の大会の生観戦されたことは有りますか❓

(もうじきデフリンピック開催も有りますしね☝️)

 

 

 

 

イチローさん〰️❗️❗️😁
球場はイチロー選手が活躍したオリックスの元本拠地「ほっともっとフィールド神戸」
この周辺をイチローさんよく走りこんでおられたらしいです。
ご近所マダムより「よく見たわよ、手を振ってくれるわ👋」みたいな情報も聞いてます。
イチローさんが良くいかれたソフトクリーム屋さんとかも有ります。
 
 
 
 
 
さて、大会の模様です。
このピッチャーの球が速い。
審判の方々も身体障がい者の様子でした。
 
 
 
 
6-0やったのか
 

 

 

 

高知と千葉と戦いの様子。

わざわざこんな所迄私の為に来てくれたのね。

そりゃあ観戦しないとね。

(地元開催の時はこのように考えるようにしてモチベーションアップして観戦するようにしてます☝️)

この球場でサザンオールスターズやビーズが私の為にコンサートを開催してくれましたが参戦をお断りしてしまいました😂

 

 

 

 

 

いや、これねぇ、安易な事は書きたくないんですがね。

書くのやめようかと思ったりもしたんですがね。

 

 

 

 

 

 

これ「ADHDの傾向」の有る私だからこその観戦では(注意欠乏多動症)

何でもつまみ食いしますからね😂(多動症なんでしょうね)

 

 

 

たった1回の攻防を観戦しただけなんですが。

 

 

(もちろん私に悪意は全く有りませんのでそのつもりで読んで下さい👩‍🏫

ご存じの通り私は聴覚障がい者です🤗)

 

 

 

片腕のない方もバッターボックスでバットを普通に振ります。

走るんですがすぐ転びます。

 

私はいたって普通に観戦するように努めました。

 

この写真のピッチャーむっちゃ早い球を投げるんですよ。

ビックリしました😳

その速球に押されたか、

簡単なピッチャーゴロです。

ピッチャー素早く処理しようとします。

アッ、ピッチャー転びました(足が不自由な様です)

バッターその間にセーフです、みたいな。

 

 

 

 

攻防が変わりました。

 

 

 

対するピッチャーはなんと、やまなりの試球です😳

その球をキャッチャーがピッチャーに返球します。

ピッチャーが捕球出来ないんです😌

落とします、拾います、こけます、みたいな。

(思わず、私うなります。しつこいですが私に悪意は有りません❗️)

 

 

その横ネクストバッターサークルでバッターがビュンビュン素振りしてます。

凄い素振り、この選手はホームランでも軽く打ちそうです✨

私はこの時点ですっかりピッチャー側の応援です

ピッチャー投げました!本番も山なりの投球です。

 

な、なんと空振り😳

このキャッチャーが取ったボールの返球を

ショートの人が毎回ピッチャーの代わりに捕球してくれるんです☝️

そしてそのたびに声掛け。

 

 

 

 

 

(これぞ聴覚障がい者たちに対する法律で定められてる「合理的配慮」と同じですよね)

この姿見てちょっとやばかったです💧

 

 

話は戻して、凄そうなバッター、

鋭く打球をとらえました。

ホームランか、レフト越えかと思われましたが

レフトほぼ定位置で捕球

(落とすかとヒヤヒヤ😅)

 

う~ん、このピッチャー「打たせて取る」タイプなんでしょうか。

(ちなみに私は野球も観戦もど素人です、悪しからず)

 

 

もう少し観戦したかったですが、この時点でわたくし退席。

「神戸新開地音楽祭」が私を待ってますので。

 

 

 

まさかblogで野球中継する事が有るとは😁

書いてるうちに止まらない、みたいな🤣

 

 

 

選手の皆さんそれぞれの障害のクラスなんか加味して戦っておられるのでしょう。

パラリンのバスケットテレビ観戦した時に知りました。

重度が高い選手は得点などに加味されるとか。

 

⇒⚠️ちょっと検索しましたが野球の場合はそういうルールはない様です。う~ん、そうなんだ~

※「障害者の甲子園」全国身体障害者野球大会。全国から選抜された強豪16チームが優勝旗をかけて戦う。

身体障害者野球は1980年代前半に神戸市で有志を募り結成されたのが始まりとされている。その後、全国に活動が広がり1993年第1回の大会が開催された。

(神戸初物が多いですね、確かマラソンも)👩‍🏫

 

 

 

安易な言葉では語りたく有りません。

 

同じ聴覚障がい者の皆さんはもう私の気持ちはお分かりですよね。

ほんの20分程観戦しただけですが。

遠くからでも選手皆一生懸命されてるんのが凄く伝わるんですよね。

 

 

選手たちは同情されたいとか、私を感動させようとかはまったくないでしょう。

 

ただ、野球をやりたい、だけでしょう。 

 

 

 

 

 

 

 

聴覚障がい者の私で言うとただ、「会話がしたい」「字幕で邦画が見たい」「出来たら趣味の講座も受けたい」だけ。

 

私は今の所、見ないですが、落語、観劇、宝塚等を鑑賞したいだけ。

(これらを情報保障?というのかな)

 

 

 

ホント、昼前のたった20分程でなにか心が動かされました。

 

 

 

 

 

 

そして初めて観戦して余りの応援の少なさに失望しました。

遠方だからでしょうが。

何とかならんのでしょうか

職場を挙げてバスで来るとか

身内や職場・学校の方は応援したいかと思うのでしょうが・・

 

余談ですが、

私は長女や次女の高校時代の部活試合応援にはまりましからね😜

長女の高校が県3位に入った時の喜びなんて・・

あんな楽しく手に汗握るものはないですよ🤗

 

 

 

 

なにか人間の英知で何とかしたいですね😎

 

 

 

 

あ~、1つ思いつきました☝️

例えばこの神戸(開催地の地元ね)の小中学生を観戦招待するとかどうでしょう

(全国の生徒を招待するのはお金がかかりますからね)

 

例えば、高知と千葉のいずれかを折角ですから応援してもらうのです。

その応援の中、一生懸命プレイしている選手が(足が不自由で)転ぶのを見て生徒がどう思うか

それを先生が生徒にどう伝えるか

これは先生の力量が試されるでしょう。

この教育って「いじめ対策」に利用できるのでは。

「その人が一生懸命やってるんだから(転ぶのは)仕方がないんだよ、それより、応援、励まそう」

とか「あの選手は手が不自由だから代走にどうだろう」とか

「でも、社会に出たら稼がないといけないよ、野球で言うと勝たないと」

とか色々出て来るかと思います。

 

皆様どう思われますか❓

う~ん、もう少し考えて県か市か国か障がい者協会みたいな所へ

意見しようかな(上から~)

どう、このアイデア😅

というかその辺の校長先生辺り考えてよ

無理やな、それどころちゃうな先生方

やっぱ狙いは、もっともっと上やな。

 

ネット検索すると神戸のいくつかの大学が大会開催に<協力>と入っています。

中学も1校。おそらく応援だけでしょう。

 

私は以前「朝日新聞」意見しましたからね

(過去blog有り)

この頭で、この文章力で

難しい事は東大出身の人に任せましょ、私は口だけ😅

 

 

なにか思う所有れば皆様コメント下さいませ🤗

 

 

段々クレーマーみたいになってきた😨

 

 

でも皆様思いません😤

いつまでも「いじめ、いじめ」とか「ハラスメント」とか

「少子化」とか「儲からんとか」「働き過ぎ」「LGBT] 「戦争」とか

何とかせんと

既得権ばかり守ろうとしなでアイデアしっかり出してやりましょうよ。

ヤバいですよに日本。

 

賢い?と言われている日本人なんだから🤗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話を戻します☝️

 

 

そんな観戦をしました。

何かと忙しい現代人、無料とは言え中々観戦出来ませんよね。

私も再度観戦するかと言えば中々行けないでしょう。

知り合いでも出場しないとね。

でも、何かきっかけをもって行きたいですよね。

そしてこのblogを読んでおひとりでもこういう大会観戦をして下されば嬉しいですよね~

そう、観戦が楽しみ、励まされに行ったらいいんですよ👩‍🏫

出場者を励ます目的なんか要らんでしょう🤔

 

 

 

 

あっ、先程の山なり投球のピッチャーがバッターを仕留めた時は思わず拍手してしまいましたよ。

だって、嬉しいじゃ有りませんか🤗

(高知か千葉かもわかっていない)

私はあのピッチャーになった気持ちですよ。

皆の支援で投げるだけ。

私も皆の支援で喋るだけ、書くだけみたいな。

応援せずにはおられないでしょう。

 

 

またまた変な長いblogになっちゃいました。

 

 

blogいつも覗いてくださりありがとうございます。

では又

👋👋👋