先日も記入したようにGWは昨年大阪で新築した長女宅に2泊3日泊。

そのうち2日間が長女宅のお庭造りに老夫婦が駆り出された。

長女はこれを「外構合宿」とLINEなどに記している。

「外構合宿」って・・どうよ・・確かに泊まり込みだが・・

その様子を少し記したい。

もちろん全員ド素人です。

(参考にならないかも)

 

 

 

まずはビフォー写真から。

 

 

 

一部真砂土を投入。

左にチラッと映っているのが「ガバードポーチ」(玄関ポーチとウッドデッキをかねた物)建物自体で雨を防いでいるのでグッド。
右手と奥が木塀。お隣さんとの視線の関係で高くした様子。
これらは業者さんに施工してもらった。
左上にこれもチラッと布映っているのがこれに乗って癒される様になっている。
(ハンモック)
左下はいつもの孫。シャツが出ているのが可愛すぎる(笑)
 
 
 
真砂土なんかを更に投入。
なんとホームセンターで20袋購入。
下地ならし等は適当に(笑)ほんとはプロはここをしっかり行うのは理解済みだが(笑)
この写真の砕石が後ほど問題に。注意❗️
 
 
この後、除草シートを張り詰める(写真位置は違うが)
こんな感じ。
張り詰めた後、素足等で歩くと砕石で痛い😨
孫が寝転んで遊ぶのに不都合だ😌
除草シートめくって砕石除去の上、やり直し😵
 
 
 
その後人工芝を敷く。
人工芝に芝目が有るのは知らなかった。
それによりより一方向のみ自然の芝に見える。
それをどこに合わせるか思案した。
後、問題は人工芝と人工芝の継手をわかりにくいようにするのに苦心した。
写真でも分かりますよね継手。
(写真ではわかりにくいかな?)
 
 
 
枕木用の塗装は婿殿が対応した。
 
 
 
 
これで8割がた完成かな。
このタイル張りは娘夫婦で対応。
ど素人ながらよく頑張っていた。
途中、私が「いちゃもん」をつけた(嫌われ者でアルw)
 
実は私はタイル張りは経験がない、「口だけ番長である🕺」
実は人工芝はりも経験無。
自宅の人工芝は全て妻が一人でされた。 
(サイテー😜)
ただ昔こういう仕事に薄く関係していただけ😅
 レポート終わり。
 
 
 
今から三月に一度の歯医者にGO❗️
80才まで入れ歯回避の為。
回避できるかな❓
必死だ(笑)
歯間ブラシ、ワンタクトも、OK❗️
さて、評価はいかに❓
 
 
では又
👋👋👋