昨日からの続きです。

 

旧吹屋小学校を後にして

再び吹屋の町並み復路。

「旧片山住宅」に入館。

※旧片山住宅:

1759年よりの創業以来200年余り吹屋ベンガラ(顔料)の製造・販売を手がけた老舗。

「近世ベンガラ商家の典型」として高く評価され国の重要文化財指定されている。

 

 

室内を少し撮影。

 
 
古材ばかりで嬉しい。
 
 
 
 
 
 
この後、ちょっとドギツイ漫画が入るのでご注意!
 
 
 
 
こんなのも置いて有った。
映画「燃えよ剣」司馬遼太郎原作。
 
 
※「吹屋地区」の補足説明します。
ベンガラは中国筋第一の銅山で大量に算出する鉄さび(硫化鉄鉱)を主成分とする赤色顔料。生産に成功し、飛躍的な発展を遂げた。
ちなみに片山家は昭和46年に廃業、260年余りにわたり一世を風靡した吹屋ベンガラは其の幕を閉じた。
私が小学校を卒業するころに廃業か~なんだかな~である。
 
 
 
 
 
 
 
 
再びベンガラ染。
 
 
 
「高梁さんぽ」リーフレットより写真をお借りした。
左手の方。私が散策していた時に店先で普通に染めておられた。
ヘアーもベンガラ染か?w
この黄色はベンガラとは違う顔料なのでしょうか?
染物なんてさっぱりわかりません(染物体験も有るようですが)
 
 
 
この方、「佐野ひなこ」さんとおっしゃる女優さんらしい。
私でも見たことの有るテレビドラマ等にも出ておられたらしい。
彼女も魅力的だし、立派でわかりやすいリーフレットでした(無料) 
 
 
この特異なベンガラの町で何か記念になるものが欲しかった。
高価だったが思い切って入手。
 
 
 




ベンガラ染め✨
日焼けに強く紫外線から衣類を守る。
無害なことから古来より化粧品等にも使用されてるらしい。
生地はジーンズと同じらしい。
裁縫もがっちりしており長持ちしそう。
ボタンもジーンズに使用されてるような鉄?かで長持ちしそう。
何より誰も着てない様な感じが良い。
一生ものにしよう。
私に似合うかはまったく別だが(笑)
1万六千円程。
安いものだ(笑)
 
 
 
岡山のいとこからの情報。
吹屋ベンガラの「ジャパンレッド」と岡山児島?ジーンズの「ジャパンブルー」と合わせて絶賛「岡山観光」売込中!!
との事だ。
なるほど、ジーンズの「ジャパンブルー」もいいな!
手作り感がいい,TVでやってた。
 
 
 
 
以上でベンガラの町「吹屋散策」は終了です。
 
 
 
 
 
まったく余談ですが吹屋のblogの前にくだらん?結婚話を3回にわたって書かしてもらった。
決してネタが無いからでは有りません、あしからず😀
ネタは腐るほど有ります。
ウケるネタは皆無ですが(笑)
 
私なりの思いが有ってのblogです。
説明はあえてしません。
興味のある方、未読の方は読んで下されば幸いです。
 
あっ、思い出した~1つ追加。
アラカン男子同僚が私にひそひそ声で
「この年で見合いっておかしいかな?」と真顔で質問された。 
一呼吸空けて「全然!」
失礼ながらこの年で簡単にはうまい事行かないだろうと思っていた。
なんとお見合い後、早々に
相手女子が遠国より近くまで友人と一緒に彼をたずねて来たと。
これには私も「女子、本気やん!」と驚いた。
そしてその後どうなったかは私は終了したから残念ながら知らない。
なんとも凄い話であった。
元同僚の成功を祈るしかない。
 
 
 
では皆様
👋👋👋