尾花紀子オフィシャルブログ 「グッドネット・デザイン研究室」 Powered by Ameba

尾花紀子オフィシャルブログ 「グッドネット・デザイン研究室」 Powered by Ameba

ネット教育アナリスト・尾花紀子オフィシャルブログ「グッドネット・デザイン研究室」Powered by Ameba


講演・研修会・トークセッション、他 各種放送メディアへの出演 インタビュー・執筆のご依頼

授業・研修のカリキュラムや指導書作り リーフレット・小冊子の指導監修 事業企画や提案書類制作へのアドバイス

…など、インターネット教育(母親&両親学級、乳幼児対応、生徒・保護者・先生向け、社会人研修、指導員育成、セキュリティ教育、etc...)に関するご相談は <メッセージ> よりご連絡ください。


Ameba会員以外の方は、下記☆印を半角の「@」に変更したアドレス宛にメールをお送りください。

手紙


フラッグなお、多方面からご好評をいただいております 『尾花アレンジ翻訳版スマホ18の約束』 についての詳細 は、こちらの記事 でご確認ください。

 

3つめ音譜

 

昨年11月ごろから延々作業をしていた啓発資料2種類が、ようやく完成しましたキラキラ
2月28日付で、安心ネットづくり促進協議会(安心協)よりプレスリリースを行ったので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが。(^-^)

 

「インターネットを安全に利用するために ~サービスや設定を知りたいみなさまへ~
(小学校低学年の保護者向け/4頁)

「考えよう!子育てと子供の成長とデジタル機器」
(乳幼児の保護者向け/8頁)

 

低年齢のお子さんにデジタル機器を利用させることについては、多方面からいろいろな意見やメッセージが発信されています。でも、ご理解いただきたいのは、子供にネットを使わせることについて何の不安も感じない保護者はいないし、子供の健康や成長を望まない保護者もいないということ。

 

残念ながら、「スマホに子守をさせるな!」というお説教や、「体に悪い」「発達に影響する」といったような苦言は多くても、

 

大人の機器をそのまま使わせることで生じるリスク

 

について、わかりやすくきちんと教えてくれる人はなかなかいないため、“気をつけなければならないこと”に気づかないまま、自分のスマホを子供に貸し与えているのが現状のようです。また、

 

子供の身近にあるデジタル機器の扱いについて

 

を具体的にアドバイスしてくれる人もいないため、「一体どうしたらいいの?」と悩んでいる人も少なくないはずです。

 

そこでひらめき電球

 

低年齢の子供にスマホやタブレット等の
デジタル機器を使わせることがあるなら
知っておきたいこと、心がけたいこと、
やってあげたいこと

 

‥‥をまとめてみたのが、この資料です。

 

教育ツールとして世界中で注目されているとはいえ、低年齢の子供たちの遊び道具として最適とは言えないデジタル機器。単に「フィルタリングを設定しよう!」だけで片付けず(笑)、考え方や保護者にできることを、わかりやすく解説させていただきました。

 

スマホペアレンタルコントロール(保護者による使用制限)や、YouTubeの閲覧制限(セーフモード)については、画面付きで設定方法を掲載。

 

普段講演で私がお話ししている内容を全部網羅しているわけではありませんが、わかりやすくまとまっていますので、ご家庭で、地域で、小学校で、幼稚園・こども園・保育園で、塾や幼児教室で、お役立ていただければ嬉しいですラブラブ

 

 

【参考URL/いずれも安心協サイト内】

 

プレスリリース

http://www.good-net.jp/information/enlightenment/2017/059-1000.html

 

10歳頃までのお子様へのネット利用対策

http://sp.good-net.jp/post-1/

 

 

<追伸>

昨年末より、テスト的に小学校低学年向けを文科省事業『ネットモラルキャラバン隊』で配布させていただいていますが、開催地の小中学校PTAのみなさまにとても好評です。

また、乳幼児向けを全国の国公立幼稚園・こども園の理事会でご紹介したところ、嬉しいお声をたくさんいただきました(^∇^)
この資料で研修会等をすることも可能ですので、ぜひ、有効にご活用ください。

個人的には、乳幼児の保護者向け資料でセミナーをできる講師を育てられたらいいなーと思っているところです。

 

 

 

ふたつめです。(笑)

 

新年度を目前に控えたこのタイミングに配布される文科省リーフレットですが、最初の「ちょっと待って!はじめてのケータイ」が登場してから、7年の月日が経ちました。

私が作成のお手伝いをするようになった2013年以降は毎年作られ、今回で5版(計6版)目となります。

 

文科省リーフレット

今回の文科省リーフレットは、マンガをベースに「ちょっと待って!の5か条」を解説

 

最新版については現在PDFのみの公開ですが、2015年からはWeb上でもお読みいただけるにコンテンツページが作られています。
(今年も、近日中に公開を予定)

 

新・中学1年生(現小6全員分)と、各学校(小中高)にサンプル1枚を、全国の教育委員会に配布済みとのこと。

残念ながら、全小中高生分の配布ではないそうなので、必要に応じて、以下よりダウンロード&印刷してご活用ください。

(PDFはカラーとモノクロ両方用意されています)

 

 

【参照URL:文部科学省サイト内】

 

文部科学省「青少年を取り巻く環境対策に向けて」

http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/taisaku/

この右上矢印ページのテキストリンクをクリックすれば、詳細ページにジャンプします。

 

 

久々すぎる更新になってしまって、スミマセンアセアセ

 

気付けば、3月も半ば。

今年度も終わろうとしているので、大急ぎで3つ、啓発資料のご案内記事をアップします!

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

毎年、子どもたちの安全なインターネット利用もために提供されている、総務省の 『インターネットトラブル事例集』 の平成28年度版が、昨年秋より公開されています。

 

総務省内の担当部局が替わり、青少年のネット利用に長年取り組まれている方々が制作されるとのことで、今回、初めて校閲・監修をさせていただきました。

せっかくお手伝いさせていただくなら!と、よりわかりやすく、具体的に、誤解が生じないよう、広くお役に立てていただけるよう、時間をかけて細かいところまで丁寧に手を入れさせていただきました。

 

例年よりも公開が遅くなりましたが(ごめんなさい!)、関係者のみなさまのご協力もあり、良い資料が出来上がっています。

 

ぜひ、ご活用ください!

 

 

【参照URL】

 

総務省 『インターネットトラブル事例集』 ダウンロードサイト

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/kyouiku_joho-ka/jireishu.html