アロハです!
人が動く時って、重なる事が多い?
火曜日、「土曜日から行きます~」と東京のKさんから連絡があったと思ったら、
昨日は、「明日から行きます」と奈良の友人Gから連絡が入った。
金曜日からはK先輩が来島予定なので、今日から2日まで、来客ラッシュ。
休憩モードを海モードへスイッチオンの私である。
さて、昨日は同世代熟女3人でランチ会。

「昔はこんな事言われたよね」の話で盛り上がった。
「ご飯を食べている時にうるさくしたら、餓鬼が来る」
「夕方からは新しい靴はおろさない」
「霊柩車を見たら両手親指を隠さないと親の死に目にあえない」
「雷が鳴ったら、お臍を隠す」
「夜中、歩く時は眉毛に唾をつければたぬきにばかされない」あっ、これは私だけ。。笑
「米粒を残したら、目がつぶれる」
「夜の蜘蛛は縁起が悪く、朝の蜘蛛は縁起がいい」
「夕方、早く帰らないと子とりが来る」
「夜、爪をきらない」
「晴れて雨が降れば、きつねの嫁入り」
「お墓で転んだら、死者に足を掴まれている」
等々なんだけど、今の時代、特に都会へ行く程、こんな事言わないんだろうな~と思う。
だって~昔の子供は本当に月にうさぎがいるって思ってたんですからね~
そう思うと、私達は想像力がぐ~んと乏しくなったのかも知れない。
では、また、明日。