早春 和歌山・三重の旅 ⑨ 獅子岩と鬼ヶ城 自然のパワーがすごい! | 名古屋発グルメ旅行日記

名古屋発グルメ旅行日記

美味しいものを追求してちょっとだけ贅沢♡

 

海から獅子岩めざす人って少ない気がするんですけども。

頑張って歩いてみました。

疲れたのでここまで。

右のガオーって言ってる岩が獅子岩です。

 

 

ここまで来ると砂礫海岸も石が小さくなって砂状になってました〜。

それにしても絶景!

 

 

そして〜1番楽しみにしていた鬼ヶ城!

朝は思いっきり逆光笑い泣き

ローマの真実の口みたいだけど、かなり怖い〜。

 

 

ばりばりパワーもらえそう。

 

 

 

さてここは。

吉野熊野国立公園・世界遺産・鬼ヶ城

半島の先にある断崖絶壁に遊歩道が作られていて、波に侵食されたいろいろな岩を見ることができるという場所。

 

しかし!

その遊歩道というのがだな。

岩と海すっれすれのスッレスレ。

高さもあるから落ちたらやばい!恐怖の遊歩道。

スリルなんてもんじゃない。

距離も全部歩いたら1.2km

30分くらいかかるし、行ったら最後すれ違いなんて出来ないので進むしかない。

この恐怖の遊歩道、動画にアップしてらっしゃるYouTuberさんがいらっしゃるので検索してみてくださいまし。

obakanekoはブーツだったし怖がりなので途中まで。

 

 

最初はご機嫌ランランの楽勝遊歩道

 

 

 

 

トトロおった〜ってなる石。

 

 

魔見ヶ島(マブリカ)という小さな島の説明が書いてある。

人気の釣り場でありダイビングスポットなんですって。

 

 

遠くに見える小さな島がマブリカね〜。

 

 

出た。こっから鬼ヶ城

 

 

 

 

 

どうやって撮っても逆光。

暗くなってしまうけど、海はめっちゃ綺麗!

 

 

写真撮ってたら写り込まないように岩の影に子供が隠れてくれている(笑)

ありがとう。

 

 

 

ここここ!

夜中に多くのカメラマンが訪れ、このアングルに天の川を撮影するんです。

Instagramで鬼ヶ城と検索すると絶対出てくるので、ぜひ見て欲しい!

素晴らしいのよ〜。

 

 

 

 

海スレスレに釣り人がいらっしゃるんだけど、正直どうやって降りたのかわからない。

 

 

 

とにかくスケールがすごい。

私がどんなところに立っているかと言いますと。

 

 

こんなところ。

 

 

 

ビビリながらもう少し進んでみる。

 

 

 

 

道は続くよどこまでも〜。

 

 

 

 

砂で滑ったら終わりじゃ〜〜〜ん。

 

 

 

この道、猿戻りとか犬戻りとかありましてな。

細すぎて断念して戻るっていう意味で。

 

 

ここはかなり「広い」ほう。

 

 

obakanekoは楽しかったよ、ありがとうでもう帰る(笑)

 

 

いつかチャレンジしてみたい気もするけどね〜。

全部歩いたら往復1時間以上かかりますので、時間に余裕を持って歩きたい方はどぞ!

超おすすめです。

感動間違いなし!

スリル間違いなし!

そんじょそこらのアトラクションより怖いし体力使う。

 

歩き終えたら特産品の「にいひめ」ソフトクリーム

 

 

「にいひめ」ソーダフロート

 

 

鬼ヶ城は無料駐車場でカフェ・レストラン・お土産屋さんがあってすごく綺麗。

 

ここは道の駅じゃないけれど、お土産はとても充実していたので絶対立ち寄るべし!と思います。

 

お次はお土産のお話と帰るまでに少し寄り道しましたのでそのお話を。

次で最終章かな〜。

 

いや〜鬼ヶ城は全編レポしたかったわ〜。←無理