ひつじのショーンファームガーデン 牧場主の家 | 名古屋発グルメ旅行日記

名古屋発グルメ旅行日記

美味しいものを追求してちょっとだけ贅沢♡

前ページからの続きでございます〜。

 

 

本当にいらっしゃるわ、牧場主さんが。

テレビ見てるやんけ。

 

 

暖炉の上に家族写真が。

 

 

ピアノは本物。

ストリートピアノのように、弾いてらっしゃる方もいましたよん。

私も子供の頃は弾けたのに。

今となっては楽譜も読めん。無念!

聴くのは大好きですが、猫ふんじゃっただけはやめてくれと思う(笑)。

 

 

2階は寝室とバスルーム。

芸が細かくてね〜。

チェストの中には衣類が、ベッドの上にはパジャマが。

 

 

 

 

ローバーミニを見た後なので、クマがミスタービーンのテディベアにしか見えない。

ビーンのクマはこんなに可愛くない(笑)。

 

 

歯ブラシ、デカ!!!

 

 

 

いい景色!

窓好きな私は、こういうのワクワクする!

 

 

1階におりまして。

ダイニングとキッチンですね〜。

可愛い〜〜〜。

 

 

 

 

ところで。

ひつじのショーンてどんなお話なんでしょう?←殴

 

撮影スポットは色々ですが、人気なのはこのピザと。

 

 

こちらでございますね。

 

 

真正面から写真を撮るもよし、少しアングルを上げて後ろにいる羊さんたちをバックに入れるもよしです。

 

 

おうちの外へ出てひつじたちの家に行ったは良いですが。

牧羊犬ビッツァーの家を撮るのを忘れましたー。

 

 

 

 

そういえば、ニュージーランドってね。

毎日毎日、牧羊犬が何分で囲いの中に羊を入れられるか?っていう競技を放送してるんです。

今でもそうだと思うけど、どうなのかな?

あとは、街の至る所にラグビーをするグランドがあって。

ステイしてまず最初に教えてもらったのが、オールブラックスのアレですよ(笑)。

 

公園には大抵無料のBBQ設備があったし、車には船を引っ掛ける鍵状のものがつけてあって。

夕暮れになると船をつけて海に行き、パパとボーイズは釣りをしてくるんです。

それが夕ご飯だったりしてね。

オークランドはヨットを所有してる人も多かったなぁ。

 

夜は暖炉に火を入れて子供達とゲーム。

 

ニュージーランドはめちゃくちゃ住環境のいい国だった。

 

で。

ここは滋賀県だったよ(笑)。

 

琵琶湖周辺の観光になりがちですが。

米原も楽しいですよん。

obakanekoはワインを買って帰りました。

ローザンベリー多和田の入場料は1300円ですが、無料エリアもあります。

大沢ワインズ ニュージーランドワインショップ、ショップはぜの木、ガーデンショップ、カフェEASY TIME、大地のレストランは無料エリアに。

入場料払ってバラと宿根草の庭、ひつじのショーンファームガーデンを見学してくるだけでもよし。

体験工房もあってパン作りをしたり、粘土細工をしたり。

BBQしながら遊ぶも良しです。

 

あ、ぶどう狩りもしてた。

 

 

子供さんは色々買ってもらってたな。

親御さんは大変だ(笑)。

買い物はジジババに任せよう!

 

 

 

 

さて。

obakanekoはこのあと新規オープンしたお蕎麦屋さんに参りました。

米原はどんどん楽しくなるね。

グランピングのできる施設も出来たしね!!!