恵那峡遊覧船でお花見 ♡ 予想以上に楽しかった! | 名古屋発グルメ旅行日記

名古屋発グルメ旅行日記

美味しいものを追求してちょっとだけ贅沢♡

 

名古屋の桜は仕事をしている間に散ってしまったゆえ。

どこか満開のところはないか?と探しておりました。

色々な場所を考えましたが、こちらは穴場かも?と思い、行ってみたら。

 

人は少ない、桜は5分咲き〜7、8分咲きと完璧!

綺麗な桜が見られたのでした〜。

そして、予想以上に遊覧船が楽しかった!

 

乗船場近くの桜でございます。

日当たりの良いところは満開。

 

日当たりの少ないところはまだ5分咲きかな〜。

来週まで持つでしょうか?

 

 

恵那峡、寂れているところもある、といえばあるのですが、平成29年4月に新造船も就航させてるし、かんぽの宿(高台の建物)は人気だし、景色は美しいし、公園は平成30年にかけて整備されてるし、生まれ変わりの予感でございます。

 

東海地方在住でない方には馴染みがないのでご紹介させて頂きますと。

 

恵那峡は木曽川を堰き止めたダム湖です。

正面に見えているのが大井川ダム。

福澤桃介によって作られた日本初のダム式水力発電所です。

 

湖は人造湖ですが渓谷は自然。

その素晴らしい姿を船と徒歩で楽しめるようになっているのが恵那峡なんでありまっす。

 

乗船を待つ間、公園を散歩するザマス。

早朝なので光が少し傾いております。

景色を楽しむときは、朝が狙い目!

ほぼ人がいな〜い!

 

 

 

 

ダム側の桜はかなり開花が進んでおりましたが、湖の奥へと向かうとまだまだ蕾。

でもこれ、満開になったらめちゃくちゃ綺麗ですよねぇ???

 

 

 

さて、乗船致します。

キャプテンがかっこいいですよ〜。

 

 

高速ジェット船に乗るのですが、かなり水面が近い!

全面ガラス張りなので、写真に歪みや影ができてしまうのが残念といえば残念かな〜。

ガラス張りではなくて、外に出られる船も出してくれたらな〜と思わないではないですが、それでも綺麗です!

 

 

 

木曽川は奇石が面白いので、多くの石が見られる右側の席が人気なのですが、朝だと逆光になっちゃうのね。

早朝乗るなら左側の方が写真は綺麗に撮れるかな〜。

夕方はその逆になると思います。

 

ものすごいスピードで走向しますが、見所ではゆっくり進んでくれるので、こんな写真も撮れちゃう。

今の時期は新緑と桜とツツジがほんっとに綺麗!

 

 

大満足の乗船でした〜〜〜。

意外と楽しいというか、予想以上に楽しかった!!!

 

恵那峡といえば紅葉と思っていましたが、桜もいいですね〜〜〜!

 

 

水鳥たちも楽しそう!

 

乗船の時に記念撮影をして下さるのですが、小さい写真なら無料プレゼントなんです。

大きい写真を希望すれば買えるんですって。

 

 

乗船時間は30分。

季節によって時間は異なりますので要確認。

今の時期なら9時が一番早い便で、30分ごとに出発。

最終は16時ですが、4月1日〜10月末日までは16時30分まであります。

 

乗船料は大人1280円、子供(小学生以下)640円

ネットで割引券を印刷できるので、それを持っていくと1150円。

 

乗り場までは高速恵那インターから10分。

 

季節的に一番人気は紅葉なので、また乗ってみたいな〜と思います。

「恵那峡なんて・・・・・」と思われがちな場所なので、結構穴場、と思いました(笑)

 

帰りは岩村、明智、山岡、瑞浪をドライブしてお買い物しながら帰りましたが、桜は瑞浪で満開でしたね〜。

まさに見頃!

岩村、明智、山岡は5分〜7分。

まだまだ楽しめそうです。