You Tubeで中国語勉強をしてたんだけど…言葉って変わる昇天


基本は変わらないんだけど…なんか違うのよ。

日本語が『ヤバイ』で色々と伝わる様になったみたいな感じで(笑)


若い子の動画見てたから余計かもしれないけど、言葉って不思議よね真顔


実は帰国子女なので、約25年前は日常会話が中国語でした。公用語が北京語なので最低限の北京語の読み書きは出来るつもりで生きてます(笑)


長男が産まれたときに『語学は財産』と元夫が言い出しっぺでスタートしたお風呂上がったら中国語ルール。


なんと、今でも健在!


読み書きは出来ないけど、子供3人共に北京語の日常会話が出来てる。すごくない?凝視

3人共に普通に中国語の動画みてるのよ…。


そして、離婚までその生活してた元夫も簡単な北京語が分かるようになってました。


あんまり、気にしてなかったけど…英語に苦戦しながら長男が「何で英語やないねん」と北京語で愚痴ってたの聞いて思いました。


すごいやん凝視と…(笑)


で、You Tube見てみよう〜ルンルンと軽い気持ちでみたら「言葉って変わるね」の結論になった次第ですにっこり


私は現地の学校に行ってたから未だにカタカナは苦手だし、読み書きに戸惑う事も多いけど、読み書きなんて後からどうでもなる事は証明出来てる。

将来子供たちの人生でどっかに役立ちます様に!